ランチタイムコンサート
5年生が昼休みに器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月8日(水)に「キリマンジャロ」を、B組が9日(木)「クシコス・ポスト」を、C組が(金)に「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」を演奏しました。
普段、演奏をきいてもらうことのない担任や、他の学年のの児童の前で発表する5年生は誇らしげでした。
6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。
5年生が昼休みに器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月8日(水)に「キリマンジャロ」を、B組が9日(木)「クシコス・ポスト」を、C組が(金)に「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」を演奏しました。
普段、演奏をきいてもらうことのない担任や、他の学年のの児童の前で発表する5年生は誇らしげでした。
6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。
3月10日(金)、6年生は小学校生活最後の給食です。
小学校生活最後の給食は、お祝いビュッフェでした。
子どもたちは、バランスよく自分の食べられる量をお皿に取り、友達と楽しく給食の時間を過ごしました。
お代わりする児童もたくさんいて、大盛況でした。
食べ終わった後には、それぞれが調理員さんに大きな声で、感謝の気持ちを伝えていました。
6年生3月9日(木)に兄弟学級の1年生を招待し、英語劇を披露しました。
グループに分かれ、この日のために同じグループのメンバーたちと協力しながら、練習に励んできました。
1年生を前に少し緊張もありましたが、自分たちが楽しみながら発表し、今までで1番の発表を1年生に見てもらうことができました。
1年生はお礼に英語の歌をプレゼントし、兄弟学級で素敵な交流の時間を過ごすことができました。
1年生はこの日の日記に「6年生のおねえさんたちが、げきを見せてくれてうれしかったです。6年生になったら、あんなすてきなはっぴょうができるようになりたいです。」と感想を書いていました。
6年生ありがとう!
児童達は、多くの人たちに支えられ、この1年を過ごしてきました。
そこで、児童会では、感謝の気持ちを伝えるために「ありがとうカード」を作り、全児童に配布しました。
児童達は、相手の方のことを想い、心を込めてカードにメッセージを書き、渡しています。
また、「ありがとうカード」を集め、花にみたてて、「ありがとうの木」を作り、通用門掲示板に貼りだしました。
この1年間ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。
児童全員が、お箸を美しく持ち、食事が出来るように給食委員で話し合いお箸の持ち方講座を行いました。
1年生〜6年生まで、正しいお箸の持ち方を楽しく学びました。
給食委員の皆さんありがとう!!
6年生も卒業まで残りわずかになりました。
本日午前中、アリーナにて6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生送る会」を行いました。
各学年・クラブが歌や呼びかけなどを発表して、とても楽しい時間を過ごしました。
送る会の最後には1年生から5年生までがこの日の為に、心を込めて作った折鶴を6年生にプレゼントしました。
6年生にも在校生の気持ちがきっと届いたと思います。
お昼からは、「スポーツ会」として先生チームと6年生チームで
バスケットボール・ポートボールの試合を行いました。
一緒に運動するのも気持ちが一つになったような気がしました。
その後、給食場で「祝賀の集い」があり、軽食を食べながら、各クラスの歌を聞いたり、
ゲームをしたりして楽しい一時を過ごしました。
早くから準備をしていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
6年生の児童にとって、楽しく思い出に残る1日になったことだと思います。