帝塚山学院小学校ニュース

6年生 スキー練習会 最終日

昨日に引き続き雲一つない晴天の中、最終日も元気に滑りました。
来た時とは見違える程上達しました。
閉所式をし、帰路につきました。

合氣道部 演武会

 2月15日(土)に、大阪市立中央体育館で、「しをくま合氣道大会」があり、7名の4、5年生が参加しました。「しをくま」とは、「志を汲む」から名づけられたもので、参加団体の指導者が、教わった師範からの技や心を受け継いで稽古をしよう、即ち「志を汲ま」んという思いが込められています。
 演武後には、他の道場の方と合同練習をし、交流することができました。とても有意義で楽しい1日となりました。

6年生 スキー練習会 3日目

スキー練習会3日目は朝から快晴。昨日の吹雪が嘘のようです。
子どもたちは口では「もうしんどい」「足が痛い」などと言いながら、朝から嬉しそうに出発していきました。
ゲレンデでは自信にあふれた顔をたくさん見かけるようになり、上級者は上の方のコースへ、初級班は少しなだらかな斜面でコーチの後についてすいすい滑っていました。
休憩時間には雪遊びもしたり、一日中雪山を満喫しました。

TASCだより2月号 算数活動

こんにちは。TASCです。
今日の算数活動では四則演算をつかった算数遊びをしました。

同じ数を使わずに、同じ数だけを使う、四則演算の中の足し算と引き算だけなど条件をつけて決められた数をつくる遊びです。

なんと1年生も掛け算に挑戦していました。
みんなで楽しく学びました。

6年生 スキー練習会 2日目

今日は朝からの雪のため30分遅れの開所式となりましたが、その後コーチからゼッケンをもらい、いよいよスキー練習が始まりました。
はじめはスキーで立つこともままならない様子だった初級班も、少しずつ斜面を下りてこられるようになっていました。

  • 雪の中の開所式
  • ゼッケンをもらって練習スタート

6年生 スキー練習会 1日目

本日から3泊4日の予定で、6年生のスキー練習会を行います。
バスで8時間、長野県の小丸山スキー場に到着しました。
到着後、スキー靴と板を合わせ、明日からのスキー練習に備えました。
宿舎での初めての夕食もおいしくいただきました。