3年生 明かりをつけよう
3年生の理科で『電気を通すもの通さないもの調べ』を行いました。
回路を作成して、導線と導線の間に色々なものをはさんで調べました。
その結果を、ロイロノートを使って整理しました。
子どもたちは、たくさんの発見があったようです。
3年生の理科で『電気を通すもの通さないもの調べ』を行いました。
回路を作成して、導線と導線の間に色々なものをはさんで調べました。
その結果を、ロイロノートを使って整理しました。
子どもたちは、たくさんの発見があったようです。
11月7日(月)、第18回小学生レシテーションコンテスト(西日本私小連外国語部会主催)がホテルヴィスキオ尼崎にて行われ、本校からは代表児童2名が出場しました。
この2人は9月の校内レシテーションコンテストの後も引き続き、このコンテストに向けて練習に励んできました。練習を重ねるごとに発音やイントネーション、ジェスチャーや表情などの表現力がぐんぐん上達し、なにより2人ともレシテーションを楽しんでいる様子が伝わり、私たち英語科教員もとても楽しい練習期間でした。
そしていよいよ、これまでの成果を発表する時です。2人とも程よい緊張感の中、練習以上の力を堂々と発揮してくれました。とても素晴らしいパフォーマンスでした!
そして、嬉しいことに1名は4位に入賞することができました。惜しくも入賞を逃した児童も、自分の成長に自信と誇りを持ってください!これまで精一杯努力をしてきたことを、先生たちは知っています。
これからも、何事にも挑戦する気持ち、英語に対する興味を持ち続け、さらに活躍してくれることを願っています。2人とも、おめでとう!
肌寒い中、全校朝礼が行われました。
週番の先生から、相手にたいして丁寧な所作・丁寧な言葉づかいをすることの大切さを、子どもたちに伝えてくださいました。二学期の後半戦も、1日1日丁寧に過ごして欲しいと思います。
【昔の道具の進化から、移り変わる大阪市のくらしと人々の知恵や工夫、願いについて考えよう!】というめあてを持ち、恊動学習の第一歩として、大阪くらしの今昔館に行きました。初めて見る黒電話や洗濯板、炭火アイロンなどにびっくり。実際に手に取り、使い方を体験することができました。iPadで撮影をしたり、夢中にメモをする姿があったり、班学習をがんばっていました。これからの授業では、ロイロノートで道具年表を作成していきます。お家の方へインタビューする機会もあると思います。ご協力をよろしくお願いします。
6年生の音楽の授業風景です。
音楽会に向けて練習に励んでいます。
6年生にとっては、最後の音楽会。
心を込めて演奏してくださいね。
どの学年も、引き続き練習に励みます。
音楽会が楽しみです。
6年生では『水溶液の性質』について学習を進めています。
今回は指示薬をつかて水溶液の性質を分類していきました。
器具の使い方の練習もたくさんできる実験になりました。
中学生に向けて、たくさん練習していきたいですね。