春の遠足
5月11日、1年生〜5年生は春の遠足でした。
お天気にも恵まれ、児童達は楽しく過ごしていました。
1年生 浜寺公園
2年生 錦織公園
3年生 大阪城
4年生 二色浜公園
5年生 奈良公園〜歴史散策〜
楽しい思い出が1つ増えました。
-
![]()
1年生 浜寺公園 -
![]()
2年生 錦織公園 -
![]()
3年生 大阪城 -
![]()
4年生 二色浜公園 -
![]()
5年生 奈良公園〜歴史散策〜
5月11日、1年生〜5年生は春の遠足でした。
お天気にも恵まれ、児童達は楽しく過ごしていました。
1年生 浜寺公園
2年生 錦織公園
3年生 大阪城
4年生 二色浜公園
5年生 奈良公園〜歴史散策〜
楽しい思い出が1つ増えました。
太宰府天満宮で九州最後のお昼ご飯を食べました。梅ヶ枝餅も食べました。その後は、新幹線に乗るために博多駅へ。4日間お世話になったガイドさんとお別れです。楽しい旅をありがとうございました!これから新幹線で大阪に帰ります。
太宰府天満宮に行きました。入るとすぐに、過去現在未来を表している3つの太鼓橋がありましま。1つ目の橋は振り返らずに、2つ目の橋は止まらずに、3つ目の橋は躓かずに無事渡れました。その後は、本殿でお参りをしておみくじをひいたり、御守りを買ったりしました。今年は受験生。お勉強頑張ります!
修学旅行4日目です。 朝から吉野ヶ里遺跡に行き、弥生時代の集落について学びました。 物見櫓や竪穴式住居など、実際に入れる所もありました。少しの時間でしたが、弥生時代にタイムスリップしたみたいで楽しかったです。
5月10日の6時間目5年B組は奉仕活動しました。
普段お世話になっている場所を一生懸命お掃除して、とてもきれいになりました。
お昼からは平和学習の時間です。長崎の平和公園ではセレモニーを行い、これから先、二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓いました。そして原爆資料館に行きました。そこには、目を覆いたくなるような展示物や写真がたくさんありました。それを見て、戦争は絶対にいけないと改めて思いました。




