帝塚山学院小学校ニュース

2学期終業式

本日、2学期の終業式を執り行いました。

校長先生からは、日常的なルールや身だしなみの確認と
「数え年」についてのお話がありました。

元日を迎えるにあたり、1つ年を重ねるという考え方ですが、
児童の皆さんも新しい年に向けて気持ち新たに過ごしてほしいです。

また生徒指導部からは、冬休みの過ごし方について
冬至になぞらえてお話がありました。

楽しい予定がたくさんあり、待ち遠しく感じている人も多いと思いますが、
生活リズムを保ちつつ、体調に気をつけて素敵な冬休みを過ごしてくださいね。

 

2年生 キックベースボール

今年度、友だちと「協力する」ということはたくさんしてきましたが、「競う」ことは初めての2年生。
始めたてのころは言い合いになり、ゲームがストップすることもしばしば…。その度に「どうすればよかったのか」「相手はどう考えているのか」を話し合い、みんなで考えてきました。
何よりも一番は、味方にも敵にも、思いやりをもった言動をすること。勝っても負けても、楽しく終われるようにしよう、と取り組んできました。

回数を重ねるごとに、攻め方、守り方の工夫はもちろんのこと、問題が起きても自分たちで解決しようとする姿がたくさんみられました。
寒い中、よく頑張っていました!来年もみんなで楽しく頑張りましょうね!

国際交流3日目

国際交流3日目は、6年生と一緒に音楽の授業を受けました。
お互いに国歌を披露したり、七夕祭りで踊る七夕音頭や学院音頭をアーミデイルの児童のみなさんに教えていました。

また、1年生は福笑いやけん玉などの日本の遊びを一緒に楽しみました。

身振り手振りを用いて紙コップで作るけん玉の作り方を教えてくれていました。
福笑いではUpやLeftなどの知っている単語を使ってチームで協力して顔を完成させていました。

子どもたちは「アーミデイルのみんなとお友達になれたよ!」「もっと英語を話せるようになりたい!」と笑顔で話してくれていました。

 

国際交流2日目

国際交流二日目は、2年生がさまざまな折り紙やコマ、だるま落ち師など日本の遊びを教えてくれていました。
オリジナルのくじ引きを作り、紙飛行機をプレゼントしていました。

また、1年生の英語の授業にも参加し、一緒にクリスマスカードを作ったり、TASの児童に「I can〜」の使い方を一緒に練習してもらいました。

午後からは大阪城へ、日本の歴史を学びに行きました。

ウェルカムセレモニー

12月10日にThe Armidale Schoolの皆さんをお迎えする、ウェルカムセレモニーが全校朝礼にてありました。

高学年は拍手で、1、2年生がオーストアリアと日本の旗を振ってTASの児童を歓迎しました。
校長先生の英語での挨拶から始まり、2名の児童が代表して英語での挨拶を一生懸命頑張っていました。

そして、The Armidale Schoolの先生、児童からも日本語での素敵な挨拶をいただきました。

 

第48回帝塚山学院小学校美術展のご案内

第48回帝塚山学院小学校美術展が「ATCギャラリー」にて行われます。
児童たちの日々の成果をご覧いただきたいとおもいます。

日時:2025年1月31日(金)〜2月2日(日)AM11:00〜PM6:00   
※2日(日)のみ PM3:00まで 

会場 大阪南港 ATCギャラリー
https://www.atc-co.com
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 ITM棟 2階
アクセス
https://www.atc-co.com/guide/access.php