帝塚山学院小学校ニュース

冬休みTASCだより 2日目

こんにちは。TASCです。

今日は冬休みTASC2日目でした。

午前の理科実験の授業では偏光板のしくみを用いた万華鏡をつくりました。
黒い半透明の偏光板2枚の間にセロハンテープを貼った透明の板を重ねてみると・・・様々な色が見える万華鏡に大変身!
模様や色はセロハンテープの貼り方・重ね方で変わります。

午後のイベントではサンタ探しを行いました。
いろんな教室、場所に置かれたサンタのちいさなマスコットを探してキーワードをゲットするイベントでした。ここにいた!と大盛り上がりでした。

冬休みTASCだより 1日目

こんにちは。TASCです。

今日から冬休みTASCが始まりました。

午前の工作の時間にビーズでクリスマスのリースキーホルダーを作りました。
子どもたちみんな様々な色の組み合わせを楽しみながら作っていました。

一部のビーズリースはイノベーションルームのツリーに飾りました。

午後は百人一首の札さがしのイベントを行いました。
イベント後は長期休み恒例のマーケットイベントも実施しました。
マーケットイベントはTASC独自の通貨で指定の金額ぴったりになるようお菓子・おもちゃを選ぶという内容です。
好きなものを選んで楽しみながら計算力も高められる大人気のイベントです。

明日以降もクリスマスに関連するイベントがたっぷりありますので、楽しみにしていてくださいね。

第1回学校説明会・園児クリスマスイベントを行いました

第1回学校説明会・園児クリスマスイベントを行いました。

説明会では、本校が取り組んでいる教育についてお話しさせていただきました。
説明会の間、園児たちはスノーくんを探せ!やクリスマスクラフトを製作し、積極的に活動に参加する園児の様子を見ることができました。

本日はお寒い中、ご参加頂きありがとうございました。

第2回学校説明会・園児イベントの受付開始は、12月23日(月)10:00より受付開始となります。
詳細は下記をご覧ください。

→第2回学校説明会・園児イベント詳細はこちら←

国際交流最終日


国際交流最終日には、朝礼の時間に校庭でフェアウェルセレモニーを行いました。

児童代表の児童がお別れの言葉を送りました。

また、退場するときは花道を作り、旗と拍手で別れを惜し、児童からプレゼントの贈呈をしました。
また、アーミデイルの校長先生からもプレゼントをいただきました。

最後の日は、5、6年生の各クラスで1時間ずつ最後の交流の時間を楽しみました。
また、2年生ではクリスマスツリーがかかれた模造紙に、星やサンタなどの飾り付けを一緒にしました。また、折り紙で作った鶴やかぶとなどをプレゼントするとアーミデールスクールの児童たちはとても喜んでいました。

1年生は、万代池公園へお散歩に行きました。

オーストラリア政府の規定により、今回はホームステイができませんでしたが、「最終日にはもっと一緒に過ごしたい!」「もっと英語で話せるようになりたい!」と言う児童が多く、両国の子ども達にとって、思い出に残る国際交流となりました。

国際交流4日目

国際交流4日目は、アーミデイルの児童に書道と藍染体験をしてもらいました。

3時間目には、4年生が伝統工芸品を英語で紹介してくれていました。また、ダンスを披露してくれているクラスもありました。

昼休みには、どの学年の児童も積極的にアーミデイルの児童を遊びに誘い、サッカーやバスケットボールをして交流を深めていました。

午後からは大仙公園にある日本庭園に行き、呈茶体験をしました。

2学期終業式

本日、2学期の終業式を執り行いました。

校長先生からは、日常的なルールや身だしなみの確認と
「数え年」についてのお話がありました。

元日を迎えるにあたり、1つ年を重ねるという考え方ですが、
児童の皆さんも新しい年に向けて気持ち新たに過ごしてほしいです。

また生徒指導部からは、冬休みの過ごし方について
冬至になぞらえてお話がありました。

楽しい予定がたくさんあり、待ち遠しく感じている人も多いと思いますが、
生活リズムを保ちつつ、体調に気をつけて素敵な冬休みを過ごしてくださいね。