帝塚山学院小学校ニュース

春の遠足

春の遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、各学年たのしい1日を過ごしました。

1年生 天王寺動物園
2年生 錦織公園
3年生 服部緑地公園
4年生 二色浜
5年生 布引ハーブ園

修学旅行4日目その2

吉野ヶ里遺跡の後は、太宰府天満宮へ行きました。 太鼓橋の意味も教えて頂き、振り返らずに渡ることができました。 梅ヶ枝餅も頂き、お守りを買ったり学業の神様にもしっかりとお参りできました。 これから、お土産とお土産話を持って帰阪です。

修学旅行4日目その1

修学旅行最終日の今日も、お天気に恵まれました。 まずは、吉野ヶ里遺跡に行きました。弥生時代の集落について学び、少しの時間ですが弥生時代にタイムスリップ気分を味わいました。

歌舞伎の鑑賞

自国文化理解のために帝塚山学院小学校では、伝統文化理解に力を入れています。

本年度は3年生で歌舞伎の鑑賞教室を、5月8日に行いました。
女形のお化粧、隈取の学習を行いました。
児童たちから歌舞伎の起源や、どうして男性が行っているのかなどの質問がありました。
次の図工の授業では、実際に隈取を体験します。

種子の発芽実験2(5年生 理科)

毎日、水の管理をしながら観察を続けました。
「発芽しました!」という声がたくさん聞けました。
結果をクラスで共有すると、種子を発芽させるために必要な条件が3つあることがわかりました!

修学旅行3日目その2

原爆資料館を見学後、原爆落下中心地公園にてセレモニーを行いました。何気ない普段の毎日がいかに幸せかということを改めて感じ、感謝の気持ちを持って過ごしていきたいと思いました。 昼食後はガイドさんに平和公園内を案内していただきました。そして、ホテルで最後の夕食をいただきました。