帝塚山学院小学校ニュース

PTA主催 3年生保護者対象 七夕おどり練習会

6月26日、PTA教学委員会にご協力いただき、3年生保護者対象の「七夕おどり練習会」を行いました。
林さなえ先生にご指導いただき、まず七夕踊りの由来を教えて頂いた後に七夕踊りの練習を行いました。
79名のご参加があり大盛況でした。そして、とても良く揃っていますとお褒めの言葉を頂戴することができました。
 
今年度の「第2回七夕踊り」は、OB.OG.一般の方どなたでもご参加いただけますので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。

つぼみはいくつ?(1年 生活)

6月に入ってから、1年生の毎日の日課といえば、朝顔への水やりです。
梅雨の時期でもあるので、雨の日は様子を見守るだけですが、それぞれのジョウロにたっぷり水を入れて、嬉しそうに水をあげる姿はとても可愛らしくもあり、その背中には責任感も見て取れます。

生活科の授業で行っている朝顔の観察では、日々の成長の様子を記録しています。芽から茎、蔓から花へと観察箇所は変わりますが、太陽の光を浴びぐんぐん大きくなっていく様子を見て、報告にきてくれる児童もいます。

これから本格的に夏が始まりますが、1年生のみんなも朝顔に負けず元気いっぱいに学校生活を楽しんでくださいね。

中央卸売市場 社会見学(3年生)

3年生は中央卸売市場へ社会見学に行きました。
実際のせり場でりんごのせり体験をしたり、普段スーパーやお店で見る商品の出荷前、つまり値段がつく前の状態の野菜や魚などを見る事ができました。
全国各地から集まった品々を、適正な価格で、できるだけ早く安全・安心に私たちのところに届けるよう、毎日努力してくれていることも分かりました。
大きなマグロの頭に大興奮。たくさんのお土産にも大興奮。
中央卸売市場の皆様、ありがとうございました。

七夕まつりのご案内

七夕まつりを開催します。

日時:平成30年6月30日(土) 15:00〜18:30 

※雨天の場合の時間変更などがあればホームページにてお知らせします。

 

場所:帝塚山学院校庭・アリーナ

 

《校庭の部》

1.星まつり
(16:30〜16:50)

2.七夕おどり【全児童】
(16:50〜17:10)

3.学院アトラクション1【合唱同好会・合氣道部】
(17:15〜17:30)

4.七夕おどり【3年生保護者、3年・6年児童、有志の保護者、OB・OG】
(17:40〜17:50)

5.学院アトラクション2【吹奏楽部・チアダンス部】
(17:50〜18:20)

◎終了解散
(18:30予定)

 

《児童作品展》

図工・・・全児童作品【アリーナ】(15:30〜18:00)

七夕夏の詩・・・全児童作品【一階入口・廊下付近】(15:00〜18:00)

ぜひ、ご来場下さい。

ひまわりの芽が出たよ


6月16日の体験授業の際に、園児のみなさんが植えてくれた「ひまわりの種」から芽が出始めました。 1年生が朝顔と共にひまわりにも水をあげて育ててくれています。 きっと大きく成長することでしょう。

児童会役員認証式、七夕踊り練習が行われました。

今朝の朝礼時に、昨日行われた後期児童会役員の認証式と、七夕祭りに向けての全体練習が行われました。
前期の児童会の役員の人からは、約半年間の任期を終えての一言があり、認証式後の新役員の人からは挨拶と今後の抱負を一言ずつ話してもらいました。
6年生を締めくくる最後の任期です。しっかりとその務めを果たしてくれるよう、学校全体としても一緒に働きかけていきましょう。

また認証式後は、全学年で大きな何重もの円を作り、七夕踊りの練習がありました。初めて踊る1年生から最後の学院音頭となる6年生まで、掛け声が響く中踊り歩きました。
歩幅や進むスピードにまだ少し慣れていない様子でしたが、七夕祭り当日には皆で揃って踊る姿が見られることを楽しみにしています。