帝塚山学院小学校ニュース

5年生 キャンプ1日目

洞川キャンプ場に到着後、昼食をとり、それぞれテントとバンガローに分かれて移動しました。初めてテントやシュラフを見る児童も多く、センターの方からの説明を受けて班ごとに協力して取り組む様子が見られました。

その後グループに分かれアクティビティに移ります。大阪よりも標高が高いので、日陰に入ると涼しさを感じ、川遊びの水も冷たさはありましたが、みんなはしゃぎながら川遊びを楽しんでいました。
また火起こしから始めた夕食作りは、慣れない手つきの中でしたが手際よく調理をしていました。

キャンプファイヤーでは教員も含む6グループが出し物を披露しました。クイズやゲーム、歌ったり踊ったり大盛り上がりでした。明日もたくさんアクティビティが控えているので、こまめに水分補給をしながら楽しみましょう。

5年生 キャンプスタートしました

本日より5年生は、2泊3日のキャンプがスタートしました。 洞川キャンプ場に無事に到着しました。 自然の中での生活を楽しみたいと思います。

野球部  夏の練習試合

 7月22日(日)帝塚山学院小学校グラウンドにて、近大附属小学校とソフトボールの交流試合を行いました。試合前には、名前とポジションをそれぞれ言って、自己紹介を行いました。  
 4月から新チームとなっての初めての試合で、緊張している児童もいました。
 チームで一つのことに向かっていく連帯感や野球の打つ楽しさ、みんなで守る楽しさ、声を掛ける楽しさを感じてくれたことでしょう。  
 猛暑の中、子どもたちが頑張れるようサポートしてくださった帝小、近小の関係者の方々、本当にありがとうございました。また、冬には、私立小学校交流大会があるので、お互いがレベルアップ出来るよう、これからも頑張ります!

2018年度 1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、自然の脅威を甘くみず、夏休みにしかできない事をし、素敵な夏休みにしましょう。というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

英語レシテーションコンテスト結果発表

本日お昼休みに、先日行われたレシテーションコンテスト予選に参加した児童が集まり、英語科教員より結果を発表しました。

今年度は5〜6年生の中から18名の参加があり、上位7名が選出され9月に行われる本選に進みます。今回は英語の授業内でも取り扱った”The North Wind and the Sun”「北風と太陽」からの抜粋が審査の課題でした。

授業内でもネイティブの先生からイントネーションやジェスチャーの指導があり、モジュールでも繰り返し練習をしてきました。

特に今回参加した児童達は個人的に練習したり、表情や手ぶりに工夫を凝らしていて、審査にもかなり時間がかかる接戦となりました。

今後は、夏休みの間に本選用の新たな課題を練習し、2学期の本番に向けて練習を重ねてくれると思います。


結団式が行われました(NZ国際交流)

本日、8月のニュージーランド国際交流に参加する児童が集まり結団式を行いました。
これまで5月始めから出発に向けて、現地児童やホストファミリーとの交流のための英語学習や、日本の文化を紹介するための事前学習を進めてきました。

本日の結団式では、団長の教頭先生からお話をいただいた後、児童代表より保護者の方に向けて挨拶のスピーチをしました。 そして担当教員より出発から帰国までの流れの説明があり、最後に添乗の方からホストファミリーの紹介がありました。
また事前学習会で練習をしてきた日英両語での「ふるさと」の歌も披露しました。 今日はまだ少し恥ずかしさが見える児童もいましたが、この交流を経て自分自身を表現したり、歌だけでなく自分の言葉で気持ちを伝える力を培ってほしいと思います。

出発まで約1ヶ月となりましたが、準備を整えて有意義な国際交流となるよう過ごしてくださいね。