予行用プログラム
5年生のクラス委員3名が、予行用プログラムを作成してくれました。
本番のプログラムには載せきれなかったイラストや、各学年の持ち物がのっています。
明日の予行は、このプログラムをみながら、しっかり観戦できるといいですね。
5年生のクラス委員3名が、予行用プログラムを作成してくれました。
本番のプログラムには載せきれなかったイラストや、各学年の持ち物がのっています。
明日の予行は、このプログラムをみながら、しっかり観戦できるといいですね。
自分たちの踊りを撮影してもらったビデオをみんなで観ました。
上からの撮影された動画を観て、「おぉ〜〜〜」「きれい!」の声や、踊っていては気付けなかった列や隊形移動後の乱れに気付くことができていたようです。
跳びすぎて、縄が切れる子続出の2年生です。
1か月間、ほんとうによく頑張り、よく跳べるようになりました。
最後の週は、学年から数名‟プロ”にも助けてもらい、個別練習を行いました。
?プロ”(Bくん)のアドバイス「縄が自分の目の前を通ったら跳ぶといいねんで。」を聞き、やってみたところ跳べちゃったAくん。
「休み時間、Bくんと一緒に練習するねん!!」といきいきと話してくれたお顔がとってもすてきでした。
当日は元気な歌声にもご期待ください!
運動場が使えず、アリーナでの練習の様子です。
本番も近づき、仕上げに入っています。元気いっぱい踊る姿がとってもかわいい1年生です。
クラスから4人の代表者が集まり、お昼休みに練習を行っています。
学年が異なる子にバトンを渡すため、誰に渡すのか戸惑い、はじめは渡し間違いも多かったのですが、練習を重ね、少しずつスムーズになってきました!
来週は最後の練習です。しっかり練習をして、プログラムの最後をかっこよく締めてほしいと思います!
体育大会まで2週間をきりました。
それぞれの学年で、団体競技、個人走の練習が始まりました。どの学年も、仲間と力を合わせて、一生懸命がんばっています。
6年生の全員リレー、4年生の80m走の様子です。