ランチタイムコンサート(5年生)
5年生が昼休み器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月4日(月)に「レット イット ビー」を、B組が5日(火)「ルパン三世のテーマ」を、C組が7日(木)に「ラ・バンバ」を演奏しました。
他の学年の児童や先生方など、たくさんのお客様の前で発表する姿は誇らしげでした。
6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。
5年生が昼休み器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月4日(月)に「レット イット ビー」を、B組が5日(火)「ルパン三世のテーマ」を、C組が7日(木)に「ラ・バンバ」を演奏しました。
他の学年の児童や先生方など、たくさんのお客様の前で発表する姿は誇らしげでした。
6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。
昨日5年生は、ATR(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)と平城宮跡へ社会見学に行って来ました。
ATRは、主に脳情報科学・ライフサポートロボット・無線通信の研究開発を行っている会社です。
ロボットがもたらす未来を見学させていただきました。
アンドロイドロボットも見学することができ、児童たちは興味津々でした。
平城宮跡では、木簡や出土品の資料から往時のいとなみを感じることができました。
ガイドさんの詳しい説明で、時代を超えた奈良の都へタイムスリップしたようでした。
未来といにしえを感じることのできる社会見学になりました。
はつしば学園小学校にて、第12回大阪府私立小学校ソフトボール交流大会に参加してきました。 6年生は、これが最後の大会になります。この大会に向け、毎日おそくまで練習してきました。試合では、「絶対勝つぞ!」「ナイスピッチャー!」などと、声をかけあう様子がみられ、最後の試合で全員がひとつになり、悔いなく力を発揮してくれました。 また、同じ私立小学校に通う子どもたちが、スポーツを通して交流を深めるとても良い機会にもなりました。 これで、6年生はクラブ活動の引退となりますが、クラブ活動での経験や学んだことを忘れずに頑張ってください! 最後に保護者の皆様、本日は最後まで応援ありがとうございました。
今日から3月です。
6年生も卒業まで残りわずかになりました。
本日午前中、アリーナにて6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生送る会」を行いました。
各学年・クラブが歌やダンス・呼びかけなどを発表して、とても楽しい時間を過ごしました。
送る会の最後には1年生から5年生までがこの日の為に、心を込めて作った折鶴を6年生にプレゼントしました。
6年生にも在校生の気持ちがきっと届いたと思います。
お昼からは、「スポーツ会」として先生チームと6年生チームで
バスケットボール・ポートボールの試合を行いました。一緒に運動するのも気持ちが一つになったような気がしました。
今年度も終わりに近づいてきました。
各学年での学びもまとめに入っていますが、学校外でも自分が力を注いでいることに対して成果を出している児童がたくさんいます。
ここでは、今週TV朝礼等で表彰があった時の様子を紹介します。
絵画やフィギュアスケート、フェンシング、合気道など分野はさまざまですが、誰かが努力を重ねて何かを達成する姿は、見ているみんなを勇気付けてくれます。
もうすぐ新年度となりますが、皆さんが気持ち新たに色々なことに挑戦してくれることを期待しています。
3年生は、大阪くらしの今昔館に社会科見学に行きました。
社会科の授業で学習している、昔の道具や昔のくらしについてを学ぶことができる施設です。
現代とは建物のつくりが全く違う、江戸時代の大坂の街並みが再現されており、実際に歩くことができます。商品が並べられている店や、当時の暮らしの様子が分かる家の中を覗き、子どもたちはまるで江戸時代にタイムスリップしたように感動していました。
また、昔の道具を実際に触ることもできて、手間と時間をかけて生活していたことも体験できました。