能体験(5年生 国語)
5年生は国語の授業で「能」を体験しました。
この1週間「老松」「高砂」を学習し、発表会では5年生全員が袴を身につけ「高砂」の仕舞いを披露ました。
発表の合間には、毎年指導していただいている本校卒業生でもある山中迓晶先生から「能」の歴史や能面紹介などのお話もありました。
児童だけでなく発表を見に来られた保護者の方々にも、貴重な体験ができたひとときになりました。
5年生は国語の授業で「能」を体験しました。
この1週間「老松」「高砂」を学習し、発表会では5年生全員が袴を身につけ「高砂」の仕舞いを披露ました。
発表の合間には、毎年指導していただいている本校卒業生でもある山中迓晶先生から「能」の歴史や能面紹介などのお話もありました。
児童だけでなく発表を見に来られた保護者の方々にも、貴重な体験ができたひとときになりました。
本日2回目の臨海研修が行われました。
まず臨海学舎に向けて、平泳ぎの指導内容を確認しました。
そして海や砂浜での救命法について実践的に学び、教員間の連携も深まり、スムーズな訓練となりました。
児童たちも平泳ぎ練習会などで臨海に向けての意識が高まってきていますので、来週の泳力テストではそれぞれの力を発揮してほしいと思います。
6年の図工の授業では、木版画に取り組んでいます。
テーマは「自画像」。今の自分をしっかりと見つめて、制作を進めています。 頑張って!
6月に入り、少しずつ暑さを感じる日が増えてきました。
運動場で汗をかきながら遊ぶ児童の姿が多く見られます。
入学式から2ヶ月がたちましたが、1年生も小学校生活に慣れてきました。担任の先生の授業ももちろんですが、専科教員が担当する各教科の授業でも元気いっぱいに取り組んでいます。
6月15日(土)体験授業「手作りおもちゃであそぼう!(年中)」は定員に達しましたので、申込を締め切らせていただきました。
ありがとうございました。
昨日、ヤンマーフィールド長居で体力テストを行いました。
広い、本物の競技場に子どもたちは大興奮でした。
お天気にも恵まれ、雲一つない青空の下、思いきり自分の力を出し切りました。
最後になりましたが、お暑い中お手伝いしていただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。