帝塚山学院小学校ニュース

歌舞伎鑑賞(図工)

帝塚山学院小学校では、伝統文化理解のため様々な学習を行っています。5年生の図工では、歌舞伎の学習を行いました。初回は、歌舞伎役者さんを講師に迎え歌舞伎のお化粧について学習しました。児童たちは、男と女の演じわけに驚いていました。

大阪880万人避難訓練

9月5日 11:00から大阪880万人訓練が行われました。

本校も災害が起こった時に、一人ひとりが様々な情報源から地震・津波情報を認識し、地震・津波発生時に

行動ができるようにすることを目的に訓練に参加しました。

児童たちは、指示をよく聞き、落ち着いて自らの体を守る行動をとることができていました。

第2回PTA総委員会 懇親会

9月4日 集会室にて第2回PTA総委員会 懇親会を開催いたしました。
はじめに、学級委員会・教学委員会・生活委員会の各委員長より1学期に行われた行
事の報告、2学期の行事の進捗状況の報告をしていただきました。
先生方や委員の皆様のご尽力、そして保護者の皆様のご協力があったからこそ、活動
が素晴らしいものになっているということを改めて感じました。

その後、委員の方々にPTA活動や学校行事についてのご意見などをうかがいながら親
睦を深めました。
この会は貴重な意見交換の場ともなっております。今後も皆様の忌憚ないご意見をい
ただけましたら幸いです。

2学期は体育大会など行事が盛りだくさんです。
引き続き、皆様のご協力をお願いいたします。

次回、第3回は2月に開催予定です。
 

2年生 稲刈り体験

本日、2年生は丹波篠山市にある井関農園にて、稲刈り体験を行いました。
事前に稲の育ち方や、稲刈り鎌の使い方などを学習していきました。
実際に稲穂を目にした子どもたちは大興奮!
四苦八苦しながらも、鎌を使って一生懸命、稲を刈っていました。
他にも、農作業で使う機械の説明を受けたり、ポン菓子ができる様子を見たことで、さらにお米への関心が高まりました。

教員研修 

昨日、2学期を迎えるにあたり、相談時の対応や状況把握などについて改めて教員研修を行いました。

少人数のグループに分かれ、一つのテーマについて各グループで実践的に取り組み、話し合いの時間を持つことができました。

ケーススタディとして、様々な考え方を共有し、意見を出し合ったことで、教員間での新たな学びの場につながったと感じています。

今後も多様なテーマを取り上げながら、教員研修を継続して行なっていきます。

 

幼児向けプログラミング体験授業を行いました

8月27日幼児向けプログラミング体験授業を行いました。
午前の部・午後の部どちらもたくさんの園児のみなさんにご参加いただきました。

今回のプログラミング体験授業は、ロボットを使ってうさぎちゃんにお寿司を届ける授業でした。
園児たちは、グループに分かれ何度もトライ&エラーを繰り返し、無事にうさぎちゃんにお寿司を届けられると大喜びでした。

たくさんのご参加ありがとうございました。