帝塚山学院小学校ニュース

応援団、プラカード係

本日も放課後の運動場では、応援団とプラカード係が熱心に練習をしていました。

素敵な体育大会になるように、本番まで頑張ってくださいね。

早朝練習が始まりました!

本日より体育大会に向けての早朝練習が始まりました。

10月に入っても朝からまだまだ汗ばむような気温でしたが、児童たちは行進の練習に加え、隊列を整えての体操を行いました。

本番まで残り2週間です。これから当日までどれほどの成長を見せてくれるのか楽しみです。

体調や天候等も考慮しながら、児童、教員全体で素晴らしい体育大会になるよう練習を重ねていきます。

本番に向けて!(6年生)

本日、運動場では、6年生が集団演技の練習をしていました。 太鼓と音楽に合わせて、演技の完成度を上げていました。
当日まで、心を一つにして練習に励んでください。
 

英語レシテーション コンテスト


今日はいよいよ英語レシテーション 本番となりました。
1学期の予選から、夏休み期間も含め練習を頑張った7名の児童が本選に出場します。

それぞれが選んだ題材を、9月に入ってからはネイティブ教員中心に、発音、イントネーション、表現などをさらに豊かにするために、練習を重ねてきました。

4限目の本番では、みんな練習時をはるかに超える素晴らしい発表を見せてくれました。

4〜6年生、約400人の前に立ち暗記した題材を表現しきることは非常に勇気のいることです。そのプレッシャーに打ち勝ち力を発揮してくれた出場児童を誇りに思います。

そして放課後のモジュールで、結果発表があり、表彰も行われました。

今日の発表で頑張った児童はもちろん、その姿を見た他の児童達にも、英語に限らず自分が力を入れていることに向けて頑張って欲しいと思います。

教員研修(自治的集団を目指して)

本日、教員研修が行われました。
本校では、QUと呼ばれる学級集団診断のツールを用いて、学級経営や、主体的な学びに向けての集団づくりに取り組んでいます。

学級満足度や学校生活に対しての意欲等を、様々な指標を用いて多角的にみることができます。

今回は少人数のグループに分かれ、同じデータを分析しましたが、各グループによって理解や解決策に違いがあるため、多様な意見を交わし合うことができました。

今後もこれらの研修を重ねながら、個人、クラス、学校全体への指導につなげていきます。

本番に向けて!(ダンス練習)

暑い日が続いていますが、暑さに負けず、学院の児童たちはとても元気です。
体育大会の練習が始まっています。本日は、1年生が体育館、2年生が運動場でダンスの練習をしていました。
本番まで、どの学年も頑張ってくださいね。