帝塚山学院小学校ニュース

第2回学校説明会・園児イベントを実施しました

本日、第2回学校説明会・園児イベント(うさぎさんとかめさんの宝さがし)を実施しました。

説明会では、本校が取り組んでいる教育についてお話しさせていただきました。
説明会の間、園児たちは校内での宝さがしや工作など、積極的に活動に参加する園児の様子を見ることができました。

本日は、たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。

3月21日(金)10:00より、第3回学校説明会・体験授業の申し込み受付となります。
定員に達し次第申し込みを締め切りますので、ご希望される方はお早めにお申し込みください。

→第3回学校説明会・園児イベントの詳細はコチラ←
 

修了式

本日、今年度の修了式が執り行われました。
校長先生からは、4月から進級し、新たな年度を迎えますが、今年度達成できたこと、そうでなかったことなどを一度振り返り、できなかったことを3月中にできるようにしましょうというお話をしていただきました。
修了式の後は、今年度で退職される先生方へ感謝を伝える時間となりました。

明日から春休みです。
過ごしやすいお天気となってきましたが、外出などをする際はルールやマナーを守り、学院生としての振る舞いをしてほしいと思います。

元気に皆さんと4月に会えることを楽しみにしています。

5年生 器楽合奏コンサート

5年生が器楽合奏のコンサートを開催し、3学期にクラスの音楽の授業で取り組んだ曲を披露しました。他の学年の児童に聴いてもらえる機会は励みになりました。
6年生の秋の音楽会では学年での大合奏に挑みます。今回の経験を生かして、立派な演奏を聴かせてくれることを期待しています。

3年生「文楽」出前授業

本日、3年生は「文楽」の出前授業を体験しました。 「文楽」そのものが初めての経験になった児童が多く、とても興味深く話を聞いていました。 ひとつの人形を3人がかりで息を揃えて動かす様子には、みんな驚き感動していました。 本物体験として、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

5年生 最後の体育!

5年生での体育の最終日でした。
最後はお楽しみの要素も兼ね、おにごっこ、バスケットボール、ドッジボールを行いました。
高いゴールに苦戦し、なかなか入らないこともありましたが、スペースを見つけ、よく動けるようになってきました。

3月中旬だというのに、冷たい風に吹かれ「寒い寒い」と言いながら第2体育館へ移動をしました。しかし、帰るころには汗を流している児童も!
たくさんの種目・競技に触れてきた一年。6年生でも、体育の時間が、元気いっぱい、仲間と協力して過ごせる時間になることを願っています。

TASCだより3月号 アルソミトラのグライダー

こんにちは。TASCです。

今日の工作の時間はアルソミトラの種やツバメの形を再現したペーパークラフトをしました。
アルソミトラの種は薄い羽がついている種でグライダーの原型になったと言われています。

紙飛行機とは違い、手を放すだけでよく飛びました。
ふわっと進んで少し上昇し、またふわっと進み少し上昇し・・・といった不思議な飛び方に子どもたちみんな釘付けになっていました。

重りの位置を変えてみたり、手を放す高さを変えてみたり、色々試して楽しみました。