七夕踊り
本日はようやくのお天気となり、児童みんなが七夕音頭を踊る時間を持つことができました。
本来であれば、全児童で何重もの円を描きながら踊るのですが、今年は兄弟学級の2学年ずつで踊ることとなりました。
学院音頭と七夕音頭、それぞれ「わっしょい!」、「それ!」など掛け声も入れながら力いっぱい踊りました。七夕に向けての活動で、兄弟学級の仲も深まったように感じます。
今後も臨機応変に対応しながら、このような季節や文化を味わえる行事を行なっていきたいと思います。
本日はようやくのお天気となり、児童みんなが七夕音頭を踊る時間を持つことができました。
本来であれば、全児童で何重もの円を描きながら踊るのですが、今年は兄弟学級の2学年ずつで踊ることとなりました。
学院音頭と七夕音頭、それぞれ「わっしょい!」、「それ!」など掛け声も入れながら力いっぱい踊りました。七夕に向けての活動で、兄弟学級の仲も深まったように感じます。
今後も臨機応変に対応しながら、このような季節や文化を味わえる行事を行なっていきたいと思います。
今日は久しぶりのお天気となり、朝早くから運動場で遊ぶ児童の姿が多く見られました。
少し湿っていたところも、お昼休みにはすっかり乾き、久しぶりの外体育の授業を行ったクラスもありました。
午後からは、1年生が生活の授業で育ててきた朝顔の苗の観察をしていました。ぐんぐんと成長した朝顔のツルを、新しく挿した支柱に巻き付け、本葉の枚数を数えたり、形を観察しました。
夏休みまではまだ少し日がありますが、きれいな花を咲かせてくれる日を楽しみに待ちましょう。
科学部は、水と片栗粉だけでできる ふしぎ現象を実験しました。水に片栗粉を混ぜると、トロトロなのに固くなる!?
子供たちは、「気持ちがいい。」と、触感を何度も確認していました。
最後は、食紅で色をつけたり、アロマオイルで香りをつけたりして楽しみ、あっという間に時間が過ぎていきました。
本日、オンライン相談会(第2回)を開催いたしました。
今回は前回よりも多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
相談内容も入試に関することから通学について、学習面やTASC、英語教育についてなど幅広くご質問を頂戴しました。保護者の方へ様々な媒体を通して本校のことを伝え、そして知っていただく機会が増えたことを嬉しく思っております。
今後も入試関連、学校イベントの詳細については、HPで随時ご案内していきますので、ぜひご参加いただければと存じます。
七夕の日はあいにくのお天気で笹飾りができませんでしたが、本日兄弟学級で笹飾りをし記念撮影を行いました。
何度か通り雨があり、中断する場面もありましたが、全学年それぞれが願いを込めて書いた短冊や笹飾りをしっかりと飾ることができました。
みんなの願いが叶いますように。
この度、学校施設を見学いただける学校見学会(外部年長園児保護者対象)を開催いたします。
新型コロナウイルス感染悪第防止の観点より、これまで学校説明会や入試説明会などを中止にせざるを得ない状況でしたが、緩和の状況を鑑み、ミニ説明会と施設見学を併せた学校見学会を設けることとなりました。
感染防止対策を取った上での実施となるため、見学いただく保護者の皆様のマスク着用や検温などのお願いをさせていただきますが、少人数グループでの開催となりすので、安心してご参加いただけます。
→詳細←
見学会チラシはこちら