帝塚山学院小学校ニュース

光の性質(3年生)

光の進み方の学習
画用紙に自分の好きな形や文字を切り抜きました。その画用紙を鏡に付け、自分の好きな形の光をつくってみました。太陽もしっかり出てくれたので、くっきりと形が出ていました。

光の性質(3年生)

虫めがねを使って、光の性質を自分で発見する学習です。
レンズで日光を集めて、黒い紙を焦がすことができました。
はじめはレンズの角度に苦戦している様子でしたが、
太陽が雲から出てくると目をキラキラさせて光を集めていました。
 

大阪880万人訓練

本日、第9回大阪880万人訓練を実施いたしました。
昨今、様々な災害が増えており、身を守る行動も多様になってきていますが、今回は地震・津波を想定した訓練です。

その場であらかじめ各自で考えておいた訓練行動を、発生時に一人一人が焦らず動いていけるよう意識を高めることを目標とします。

教員が携帯電話やスマートフォンを教室に準備して、アラーム音を確認後、すぐに各クラスで訓練行動に移りました。28日にも、地震(火災発生)を想定した訓練を実施予定です。今日の振り返りを、次回に繋げて、適切な行動が取れるよう指導も続けてまいります。

児童会役員 認証式

本日TV朝礼で、先日行われた児童会役員選挙の認証式が執り行われました。

通常時とは少し異なる状況下での児童会活動となりますが、3人それぞれの気持ちがしっかりと画面越しに伝わる認証式となりました。

また同時に、二学期までの間に頑張ってくれていた児童の表彰も行われました。

だれかが努力している姿を見ることは、自分のやる気にもつながります。児童の皆さん一人一人が、好きなことや夢中になれることを見つけてほしいと思います。

  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 2年生の表彰
  • 6年生の表彰

水上安全講習会

本日、水泳の授業開始に向けた水上安全講習会を行いました。
一学期は様々な制限の中で、水泳授業を実施することができませんでしたが、今学期より、学校環境衛生基準に基づき、環境整備を行った上での開始となります。

更衣室の使用時の密集、密接を避けるため、合同での授業は行わず1クラスずつのみでの使用となります。

今年度に入って初めての水泳の授業となりますので、安全面も細かく確認しながら、1年生に取っては初めての、2年生以上は久しぶりのプールでの授業を楽しみたいと思います。

二学期 始業式

本日より二学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を行いながら、これからの授業、学校生活を充実させていきたいと考えています。

また9月より、後期児童委員会の開始となります。前期の役員の児童たちは、新しい環境の中でしっかりと努めてくれました。その思いは1年生から6年生みんなに伝わったことと思います。お疲れさまでした!

  • 撮影時のみ、マスクを外して写真を撮りました。素敵な笑顔でした。