帝塚山学院小学校ニュース

杉本深由起先生 5年生『ひかりあつめて 詩集 ことばの力でいじめを超える!』

3時間目、4時間目、6時間目、特別講師に杉本深由起先生をお招きして、『ひかりあつめて 詩集 ことばの力でいじめを超える!』の授業をしていただきました。

言葉にはとてつもなく大きな力がある。
「言葉」は、人の心を傷つける「言刃」にもなるし、傷ついた心をそっと優しく包む「ガーゼのような言葉」にもなる。
「ガーゼのような言葉」を使う人になってほしい。

「ありがとう」「大丈夫だよ」「がんばろう」「ひとりじゃないよ」
肯定する言葉は、人を元気にし、前を向く力になる。
しんどい時や、いやなことがあった時には、どんな出来事も、物事も、多面体であることを覚えていてほしい。見る角度によって、いろいろな見方ができる。
そうなったからこそ出会える優しさもある。それを見つけ出すことが、大切。光を見つけ出すこと。よかったこと、うれしいこと、しあわせなこと、それが光。
光を見つけて、たくさん取り込んで、生きていくエネルギーにしていく。
人間も「光・合・成」ができる。
たくさん本を読んで、想像力を豊かにして、相手の気持ちを考えられるようにしておくこと。その訓練をしていると、「光・合・成」ができるようになる。

杉本先生は、そんなお話をしてくださいました。
子どもたちからは、
「肯定的な言葉の大切さに気づいてよかった。
たくさん自分も光合成をして、友だちにうれしい言葉をかけたい。」という声がありました。

子どもたちは、杉本先生の一つひとつの言葉を、しっかりと心に刻んでいました。
杉本先生、本当にありがとうございました。
 

3月6日(土)帝塚山学院小学校 教育講演会・学校説明会のご案内

未来を見据えた幼児教育を考える集い
〜お母さん、お父さんのための子育て勉強会〜
【参加費不要 先着順】

この度、就学前のお子さまをお持ちの保護者のみなさまを対象に、帝塚山学院小学校主催の教育講演会と学校説明会を開催いたします。
講演会には帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校より江口校長をお招きし、「幼児教育の留意点」についてお話しいただきます。
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細は下記をご覧ください。
2021年3月6日(土)帝塚山学院小学校 教育講演会・学校説明会詳細

3月20日(土・祝)第2回学校説明会・園児イベントの園児年中・年少枠が定員に達しました

3月20日(土・祝)第2回学校説明会・園児イベントの年中・年少枠が定員に達しましたので、お申し込み受付を終了しました。

なお、年中の説明会のみお申し込みが可能です。
(年中のイベントの参加についてはキャンセル待ち枠を設けております。)

 

転入試験(2次)出願開始です

本日より、2月28日(日)に実施予定になっております転入試験(2次)の出願が開始となります。郵送・窓口どちらでも受け付けております。出願締め切りは2月15日(月)です。

願書は小学校事務局窓口で配布をしております。詳しくは(06-6672-1158)までお問い合わせください。
また要項などの詳細は下記のページよりご確認いただけます。そちらも併せてご確認ください。


転入試験のご案内

道徳科研究授業(5年生)

1月26日火曜日6限目に5年B組にて道徳科「あいさつの心」という単元で授業を行いました。
あいさつの本来の意味について考えを深め、それぞれの心のこもった挨拶とは何か考えました。
妙顕寺のお坊さんからB組のみんなへのお手紙をもとに本来の意味について知ることができました。
本来の意味、あいさつの歴史について学ぶことができていました。

今後、それぞれが考えた心のこもった挨拶を見届けたいと思います。

百人一首大会WEEK!

現在、校内で百人一首大会が行われています。
例年であれば、全児童が一斉に、各教室で札を取り合う様子が見られるのですが、今年度は密を避けるため日程、学年、クラスを分散させての開催となっています。

各クラスで紅組、白組に分かれ、読まれる札をとっていきますが、自分が覚えている句を狙ってそれぞれの学年で、バトルが繰り広げられていました。