帝塚山学院小学校ニュース

学校見学会・入試イベントの日程について

人数制限、大阪府のガイドラインに基づく新型コロナウイルス感染症対策をとり、
学校見学会・入試イベントを下記の日程で実施します。

2021年6月14日(月)(代替日)  第2回学校見学会(2部制)
2021年6月17日(木)      第3回学校見学会(2部制)
2021年6月18日(金)(代替日)  帝塚山学院幼稚園対象 学校説明会・見学会(2部制)
2021年6月21日(月)(代替日)  第1回学校見学会(2部制)
2021年7月10日(土)      TSS見学ツアー
                   *6月21日(月)10:00〜申込受付開始
2021年8月22日(日)      入試直前説明会・園児イベント・個別相談会(2部制へ)
                   *6月14日(月)10:00〜申込受付開始


今後の新型コロナウイルス感染状況や気象警報発令等により、延期または中止となる場合がございます。
その場合は、ホームページでお知らせします。


 

後期児童会役員選挙

本日6限目に、後期児童会役員選挙が行われました。
4〜6年生から立候補者が選ばれ、投票を行い、会長と副会長を選出します。

今年度もTV朝礼形式で、それぞれの立候補者が演説を行い、それに続いて各クラスから応援演説の児童が出演しました。

選挙結果は6限後に放送され、会長、副会長の3名が決定しました。活動開始は二学期となりますが、役職関係なく、6年生を筆頭に児童全体で、より良い学校を目指し学校生活を送っていきましょう。

ユニセフ学校募金

6月1、2、3日の3日間、児童会でユニセフ学校募金活動を行っています。

この募金で集まったお金で、世界中のこどもたちへの活動を支援することができます。はしかの予防ワクチンや教材・学用品セットなどが届けらるそうです。

明日が最終日となりますが、児童会役員のみんなでしっかりと活動を終えたいと思います。

Who's the winner?

今年度より一人一台iPadを使用しての学習を進めています。

今日は放課後の英語モジュールの時間内にKahootというアプリを使い、2学年約220人でミニクイズ大会をしました。

先週よりログイン方法、解答の仕方、選択肢の見方などを練習し、今日はようやく全体を通してのクイズをすることができました。

このアプリでは、正答率や回答までの時間、連続正解数などを総合した順位を見ることができます。みんな一問終わるごとに一喜一憂しながら、解答を進めていました。

今後も適宜このようなスタイルも取り入れながらモジュールの授業を行っていく予定です。

一年生 「いくぞ!がっこうたんけんたい」

 生活科の授業で2年生と一緒に学校探検で覚えた学校内の場所の確認とひらがなの勉強を組み合わせた、「ウォークラリー」を開催しました。
 先生とのルールを守って一人で黙々と探す児童や友達と協力しながら探す児童、みんなそれぞれ一生懸命答えを見つけるために頑張っていました。全部で18箇所を周り、キーワードを集めました。


「ひらがなみつけたよ!」「こんなところにある!」と子どもたちは楽しそうにしていました。

ウォークラリーの後、図書室や音楽室など自分たちで行ける教室が増えました。
 

一年生 こいのぼり

 4月19日から30日にかけて各クラス交代で「こいのぼり」をあげました。
「こいのぼり」の歌をうったり、泳ぐ様子を見守ったりとどのクラスも毎回のこいのぼりあげを楽しんでいるようでした。

 休み時間には、「先生!泳いでるよ。」と報告してくれる児童もいました。小さなことから季節の移り変わりを感じ、吹き流しやかご玉、矢車などが、なぜ鯉のぼりと一緒についているか勉強してくれたと思います。