帝塚山学院小学校ニュース

音楽会 その2

4年生は、歌とリコーダー

・じぶん新記録
・ザロンゲストデー マーチ
・手をつなごう〜共に生きる〜

トップバッターにふさわしい爽やかな歌声を披露してくれました。

5年生は、歌とリコーダー

・かけがえのないこと
・ジャーマン ジャズ
・ZENRYOKU〜全力〜

ピアノ伴奏も児童が務めました。
リコーダーの音色やリズムも高学年らしくレベルの高いものでした。
 

2年生は、本校の卒業生でもある坂田寛夫さんメドレーを歌いました

・ねこふんじゃった
・あさおきたん
・戸をあけて
・ぽかぽかてくてく
・ともだち賛歌

揃った手拍子や歌声だけでなく、楽しそうな笑顔も印象的でした。


前半最後は、合唱同好会の歌声でした

・青空をポケットにいれて
「ピーター・パン」より
 ・右から2番目の星
 ・きみもとべるよ!

もちろん学年の合唱に比べると人数は少ないですが、一人ひとりの声がハーモニーとなって客席まで響いてきました。
 

後半は吹奏楽部の演奏からです

・祖国への賛歌
・宇宙戦艦ヤマト

管楽器の迫力や、ドラムのテンポ感で、体が自然に揺れてしまう児童もいるほどでした。


3年生年生は、歌とリコーダー

・こきりこ
・ロック音頭八木節
・ヌチドウタカラ〜命に勝るものはない〜

手拍子に加えて、床を踏み鳴らす足拍子が息ピッタリでした。


1年生は素敵な衣装も披露しました
・よろこびの合図
・音楽は友だち
・てんとうむし

合唱で声色を変えることは、1年生にとってまだまだ難しいですが、柔らかい音、元気な音、そしててんとう虫の声をしっかり歌い分けて表現していました。
 

そして最後は6年生の歌と器楽合奏

・カノン
・あしあと
 〜ハッピー・バースデー
 〜ハッピー・メロディー
 〜HAPPY SONG
 〜幸せ

The Song of Life

曲紹介では、6年生が帝塚山学院で過ごした学校生活を交えて話してくれましたが、客席にいた保護者の皆様にもこの6年間の記憶が蘇ったのではないでしょうか。

ハッピーがテーマのメドレーは、少し可愛らしいハッピーバースデーから始まり、しっかり成長した6年生の幸せな歌声で締めくくってくれました。


今年の職員演奏はトーンチャイムでした

朝ドラで話題になったヒーローの曲
・アンパンマンのマーチ
・勇気りんりん


全体合唱は「この地球の続きを」を学年ごとにパートに分かれて歌いました。

毎年、会場全体が歌声に包まれる全体合唱ですが、今年は誰もが1度は聞いたことのある大阪・関西万博のテーマソングを歌いました。

「子供達が変えていく この地球の続きを、未来を」のフレーズのように、未来が希望あるものになるよう、また明日からの生活を考えていきましょう。

 

 

  • 吹奏楽部
  • 2年生
  • 1年生
  • 6年生

第45回音楽会

本日開催されました第45回音楽会、多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。

歴史ある行事にふさわしく、どの学年もこの日のために一生懸命練習を重ね、本番では見事にその成果を発揮してくれました。

一人ひとりの真剣な表情、声や楽器の音が響き合う瞬間、仲間と支え合いながら作り上げたステージ、特に6年生の児童の言葉と合奏には胸が熱くなりました。

そして会場いっぱいの拍手が、子どもたちの成長と努力を物語っていたように感じました。

今回の経験が、また次の大きな一歩につながりますように。


 

  • 4年生
  • 5年生
  • 3年生
  • 合唱同好会

教員研修

帝塚山学院小学校では、定期的に教職員の研修会を実施しています。
先日は、弁護士の先生に来ていただき、スクールコンプライアンスの研修を行いました。
今回の研修を活かして子どもたちが、より安心して過ごせる学校づくりを目指していきたいと思います。

TASCだより11月号 きらきらリース

こんにちは。TASCです。

今日のTASCの工作では「きらきらリース」づくりを行いました。

モールをストローに巻き付けると、くるくると巻かれたモールができます。そのモールを別のモールに通して、リボンやビーズで飾り付けすると、小さくて可愛いクリスマスリースの完成です。

できあがったリースの一部は12月になったら、イノベーションルームのクリスマスツリーに飾ります。

クリスマスのことを考えながら、子どもたちみんな楽しそうに作っていました。

音楽会予行

来週に迫った音楽会に向けて、アリーナにて予行練習を行いました。

各学年がこれまで練習してきた歌や演奏を、本番に先立って他の学年に披露します。

緊張した表情の児童もいれば、ニコニコ笑顔で楽しそうに歌う姿も見られ、それぞれが本番に向けて良い予行練習になった様子でした。

また最後には全体合唱の練習も行いました。
全児童で合唱をすると、アリーナはこどもたちの歌声で溢れ、力強いハーモニーが響いていました。

今日の練習を経て、当日はさらにパワーアップした発表をしてくれることでしょう。

残り1週間、体調に気をつけて本番に臨みましょう。

 

転入生向け募集要項・試験範囲を更新しました

本校の受験をお考えの皆さまへ

2026年度転入生向け児童募集要項・試験範囲を、本日更新いたしました。

詳細は下記ページよりご確認ください。