6年生 スキー練習会 最終日
昨日に引き続き雲一つない晴天の中、最終日も元気に滑りました。
来た時とは見違える程上達しました。
閉所式をし、帰路につきました。
昨日に引き続き雲一つない晴天の中、最終日も元気に滑りました。
来た時とは見違える程上達しました。
閉所式をし、帰路につきました。
スキー練習会3日目は朝から快晴。昨日の吹雪が嘘のようです。
子どもたちは口では「もうしんどい」「足が痛い」などと言いながら、朝から嬉しそうに出発していきました。
ゲレンデでは自信にあふれた顔をたくさん見かけるようになり、上級者は上の方のコースへ、初級班は少しなだらかな斜面でコーチの後についてすいすい滑っていました。
休憩時間には雪遊びもしたり、一日中雪山を満喫しました。
今日は朝からの雪のため30分遅れの開所式となりましたが、その後コーチからゼッケンをもらい、いよいよスキー練習が始まりました。
はじめはスキーで立つこともままならない様子だった初級班も、少しずつ斜面を下りてこられるようになっていました。
本日から3泊4日の予定で、6年生のスキー練習会を行います。
バスで8時間、長野県の小丸山スキー場に到着しました。
到着後、スキー靴と板を合わせ、明日からのスキー練習に備えました。
宿舎での初めての夕食もおいしくいただきました。
6年生が参加している3泊4日のスキー練習会も、最終日をむかえました。
天候は曇り空で気温も低く少し寒いですが、昨晩から降り続いた雪によって雪の状態は昨日よりスキーに向いているようです。
最終日も楽しく練習に参加しており、スキーも上達した様子で、充実した4日間となりました。
スキー練習会3日目午後の練習を行いました。
筋肉痛を訴える児童もいますが、『しんどいけど、楽しい!』と、練習回数を重ねるとともに感覚を掴み、児童たちはスキーの楽しさを肌で感じている様です。
明日午前に行われる最後の練習も有意義な時間となりますように。