帝塚山学院小学校ニュース

落語の授業(3年生)

3年生は、探究学習「大阪発見伝」で、落語鑑賞会を行いました。

上方落語協会から、笑福亭智之介さんに来ていただき、小噺と桃太郎の落語を聴かせていただきました。

一時間笑いっぱなしでした。

大阪の特徴の一つである「笑い」について考えを深めていきます。

5年生「能」体験学習

6月2日〜6日、本校の卒業生でもある観世流梅若会能楽師の山中迓晶先生に来て頂き、

「能」の体験学習を行いました。

舞や謡だけでなく、能の歴史や、扇についても教えていただきました。

今年は「高砂」という演目の一部に挑戦しました。

初めは、舞も謡もぎこちなかった児童たちですが、最終日の発表会では保護者の方々の前で、

5日間の練習の成果を披露しました。

日本の歴史や、伝統文化に触れた一週間となりました。

6年生 タッチ・ジ・オーケストラ(オーケストラ体感コンサート)

昨日、6年生が日本センチュリー交響楽団の「タッチ・ジ・オーケストラ」に参加しました。

服部緑地公園内にあるセンチュリー・オーケストラハウスに行き、間近で演奏を聴いたり、

実際に楽器を弾いたりしました。

子どもたちは音楽を注意深く聴き、どの子も充実した表情をしていました。

歌舞伎の授業

本年度は、3年生で歌舞伎の授業を行いました。

1日目は、児童たちは、歌舞伎について学習しました。

講師に歌舞伎役者の片岡當史弥さんに来ていただき、

お化粧の方法や、歌舞伎を鑑賞するときに役立つルールを教えていただきました。

児童たちは、積極的に質問をしていました。

2日目は、実際自分の顔に隈(くま)を取ります。

自分の顔を真っ白にお化粧をして、楽しそうに書いていました。

協力してくださった、片岡當史弥様、保護者の皆様本当にありがとうございました。

芸術鑑賞

本日、アリーナにて芸術鑑賞が行われました。

今年は、劇団かかし座の方々にお越しいただき、影絵劇を鑑賞しました。

午前中は低学年で「長靴をはいたねこ」を、午後からは高学年で「宝島」でした。

多くの児童は初めて見る影絵の世界に、引き込まれていました。

白鵬関との交流会

本日6時間目、大相撲で横綱の白鵬関が来校してくれました。

子ども達の質問に1つ1つ笑顔で答えてくれた白鵬関。

白鵬関の心の温かさと大きさを感じました。

ありがとうございました。

これからも、白鵬関の活躍を応援しています。