帝塚山学院小学校ニュース

5年生「能」の体験授業

19日(月)から23日(金)まで、本校卒業生でもある、能楽師、山中迓晶先生に来ていただき、本物体験として、「能」の学習をしています。初めて経験する能ですが、みんな一生懸命練習に励んでいます。 23日の発表に向けて頑張りましょう。

6年生 能

6年生は、山中迓晶先生に能についてのお話をしていただきました。
昨年度の能体験に引き続き、日本文化について見聞を深める機会になりました。
能面の種類や、舞台についての解説など興味深いものばかりでした。
ありがとうございました。

昆虫はかせがきてくれた!

6月14日(水)の5時間目と6時間目に昆虫博士の久留飛克明先生が2年生の子どもたちに、昆虫について様々なことを教えてくださいました。
昆虫クイズでは、自分たちの知らなかった昆虫のことをたくさん学ぶことができ、大変貴重な経験となりました。

 

4年生 社会「水育」出前授業

今日はサントリーの方に来ていただき、水育(みずいく)の学習をしました。

水は、人と自然と繋がっているということや、水は自然によって育まれていること、わたしたちの生活には水は欠かせないということを楽しんで学びました。

土の違いを実際に触ってみたり、ろ過のしくみを実験で確かめたりしました。

『未来に水を引き継ぐためにずっと考え続ける』

本日、絵本と天然水をお渡ししております。どんな学習をしたか、お話をしながら飲んでみてくださいね。

ピアニスト太田糸音さん来校 音楽鑑賞会

本日、本校卒業生のピアニスト太田糸音さんが来校してくださり、ピアノを演奏してくださいました。

低学年・高学年でそれぞれ曲目を分けてくださりました。
力強くも優しい演奏に児童たちはどんどん引き込まれていきました。
太田さんの「自分を信じて、自分の頑張っていることを続けていれば夢は叶います。みんなも頑張ってください。」という言葉はきっと児童の心に届いています。

お忙しい中、後輩達のためにありがとうございました。

こま回し名人をお招きして(1年生 生活)

本日、関西で唯一の曲独楽(きょくごま)師の二代目 伏見紫水(ふしみしすい)名人をお招きし、
和洋折衷独楽パフォーマンスを披露していただきました。
長い棒の上に大きなこまを乗せて回す演技や西洋のこまをアリーナの天井近くの高さまで上げる演技などを観ることができました。本当に素晴らしかったです。
また、技を決めた後の伏見紫水名人の決めポーズもとてもかっこ良く印象に残りました。
演技の度に、子どもたちからは大きな拍手があり、すごく楽しそうな様子でした。
後半には、1年生のために、分かりやすくこまの回し方を教えていただき、みんなで練習をしました。
子どもたちの心に残る素敵な日になりました。
1年生の皆さんは、これからも元気にこま回しを続けてくださいね。
最後に、保護者の方のご後援、本当にありがとうございました。