冬休みTASC1
お久しぶりです。TASCです。
放課後活動であるTASCは、2学期を無事終えて、今週は「冬休みTASC」として、朝から夕方まで1週間行なっています。
感染症拡大に注意しながらも、参加児童からの「どんな遊びをするのか?」という期待に応えようと必死です!
昨日は、キャラクターカード探し。今日は、凧揚げをイベントで行いました。また、間には、学習と遊び、24日にツリーを飾る、クリスマス装飾品作りを入れ、楽しんでいます。
さあ!寒さなんか吹き飛ばすぞ〜!

お久しぶりです。TASCです。
放課後活動であるTASCは、2学期を無事終えて、今週は「冬休みTASC」として、朝から夕方まで1週間行なっています。
感染症拡大に注意しながらも、参加児童からの「どんな遊びをするのか?」という期待に応えようと必死です!
昨日は、キャラクターカード探し。今日は、凧揚げをイベントで行いました。また、間には、学習と遊び、24日にツリーを飾る、クリスマス装飾品作りを入れ、楽しんでいます。
さあ!寒さなんか吹き飛ばすぞ〜!
夏休みTASCもあっさりと折り返しの三日目です。
今日は、学校の1フロアを使って、「納涼!きもだめしクイズラリー」を行いました。
暗くした教室の中にあるクイズカードを探しに行きます。
お昼の時間ですが、結構暗くなる教室に、怖がりながらも楽しそうに、進んでいました。
また、高学年のTASCでは、みんなで一つの問題を解こうとするという一幕も。
毎日が、いろんなイベントもあり、楽しいTASCでした。
帝塚山学院小学校 放課後クラブ「TASC」です。
本日より、夏休みのTASCが始まりました。
例年であれば5週間も行うTASCですが、今年度は1週間のみです。
新型コロナウィルスの感染予防に十分注意しながら、活動を行っております。
今日は、その中で活動の一端をご紹介します。
1〜4年生は、理科実験を行いました。JAXAからお借りした理科学具を使って、圧力ロケットの観察を行いました。
5・6年生は、学習中心です。朝から、メリハリをつけた学習に取り組んでいます。
毎日暑い日が続きますが、TASCの児童たちは元気いっぱいです。
夏TASCでは、午前中・午後に宿題・自習を行いますが、夏のイベントも盛りだくさんです。
ポケモンGOGO・スイカ割り、夏まつりや流しそうめん・かき氷など、児童たちは楽しそうにイベントに参加していました。
今日は一斉休暇前最後のTASCでした。
19日から、元気にTASCに参加してくれるのを待っています。
職員室から、運動場を見てみると、行列ができていました。 近くに行き見てみると、子どもたちは、先生たちにかき氷を作ってもらい、美味しそうに食べていました。 話を聞くと、今日はTASC (帝塚山放課後クラブ)の夏祭りということでした。 素敵な夏の思い出をつくってくださいね。