帝塚山学院小学校ニュース

Pリサイクル配布会について(PTA生活委員主催)

 2月19日(水)本校にて、生活委員主催のリサイクル配布会を開催しました。
 リサイクル配布会は、資源の有効利用やゴミの削減や、これらの意識の涵養を目的とし、不要になった制服やカバン類などの本学院の制定品を、それを必要とする生徒に配布するもので、毎年実施しています。 
 今年の配布会は、2月の寒い時期にも関わらず、約180人の保護者の方にご参加いただき、約600点の配布を行いました。まだまだ使える物が捨てられずに本学院の先輩から後輩に引き継がれて使ってもらうことができました。物を大事にする心とともに、本学院の素晴らしい伝統も引き継いでもらえれば大変な喜びです。  
 本配布会の開催にあたり、保護者の皆様からは、卒業で不要になったカバン類や、成長して入らなくなった制服など、多数の制定品の提供を受けました。傷んだ部分の補修や制服のクリーニングなどを実施いただくなどのご協力もいただきました。

 また、PTA生活委員の皆様には、会場設営、配布品の整理(アイロンがけやサイズ分類など)また会場の運営のお手伝いをしていただきました。
  この場を借りて御礼申し上げます。
  PTA生活委員

 

  • 配布会当日の様子1
  • 配布会当日の様子2
  • 配布会までの準備1
  • 配布会までの準備2

給食試食会

19・20日にPTA教学委員会行事の給食試食会が開催されました。

委員長を中心に委員会メンバーが協力して行事に取り組み、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

管理栄養士の小川先生からは骨を丈夫にするための食事について、お話がありました。家庭でも実践できるようにわかりやすく解説していただき、改めて栄養バランスを考えるきっかけとなりました。また、給食の美味しさに驚く保護者も多くいらっしゃいました。

試食会の開催にあたり、お力添えいただきました先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
今後ともPTA活動にご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 

保護者対象 七夕踊り練習会

6月25日(火)
PTAの教学委員会主催で保護者対象七夕踊り練習会が開かれました。
今年度は、3年生の保護者対象で、大勢の方にご参加いただきました。

山村若女先生ご指導の下、皆さん集中して取り組んでいただきました。児童にも教員が同じ振り付けを指導しています。

七夕祭りを盛り上げようと、ご支援ご協力いただきましてありがとうございます。

当日もどうぞよろしくお願いいたします。
 

保護者対象 七夕踊り練習会

6月22日(木)
PTAの教学委員会主催で保護者対象七夕踊り練習会が開かれました。
今年度は、3年生と4年生の保護者対象で、大勢の方にご参加いただきました。

山村若女先生ご指導の下、皆さん集中して取り組んでいただきました。児童にも教員が同じ振り付けを指導しています。

七夕祭りを盛り上げようと、ご支援ご協力いただきましてありがとうございます。

当日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

第3回給食試食会

10月21日(金)教学委員主催・第三回給食試食会を第一回・二回と同様、感染対策を講じた上で開催させていただきました。

本日のメニュ−
ごはん・鮭のムニエル(らっきょうタルタルソース)
鉄分たっぷりひじきサラダ・じゃがいもと白菜のコンソメスープ

子どもたちと同じメニュ−の給食をいただきながら栄養管理士の小川先生よりお話をいただきました。

本日の献立のこだわりについて、
鮭は、アスタキサンチンが豊富で女性にはうれしい美肌効果があります。
生で食べる方がいいのですが、給食では基本「生」は提供していません。
ムニエルのタルタルソースのらきょうは、子どもでも食べやすいように、蒸して酸味をとばしています。
鉄分豊富な小松菜やひじきは、吸収率を上げるためゴマドレッシングにしています。

給食調理員の皆様の衛生面や異物混入を防ぐための対策などお話があり
また、食中毒を防ぐため 調理中から食材の温度を測定し、温度管理を徹底されています。
安心・安全に子どもたちが給食を食べることができるのも調理員の皆様のこうした日々の取り組みのお陰です。

子どもたちの給食がどのように作られているのか、どのような味付けなのかなどたくさんの保護者の方に知っていただければと思います。
また、開催の予定をしておりますので、たくさんの参加をお待ちしております。

PTA教学委員より

第2回給食試食会

10月18日(火)教学委員主催・第二回試食会を行いました。
第一回と同様、感染対策を講じた上で開催させていただきました。

本日のメニュ−
ごはん・桜島鶏の唐揚げ・ブロッコリ−のおかか和え
わかめスープ・さつまいもの照り煮

子どもたちと同じメニュ−の人気の鶏の唐揚げをいただきながら、当校の管理栄養士の小川先生より
第一回と同様、調理員の皆様の衛生面などの話や
本日の献立にもある、ブロッコリ−はビタミンⅭが多い。ビタミンⅭは水溶性なのでゆでる場合は、ゆで汁ごと使用する方が良い。今回は、蒸しています。
秋を感じる食物繊維が豊富なさつまいもなど旬のものを取り入れるなど献立も工夫されています。

今回もたくさんの保護者の方に参加いただき、給食の提供するまでの過程を小川先生より説明いただきました。
とても貴重な機会となりました。

PTA教学委員より