帝塚山学院小学校ニュース

合氣道部昇級審査

 8月3日(日)、合氣道部の10名は、大阪市立千島体育館で昇級審査を受けました。8級が5名、6級が5名受け、全員合格することができました。合宿に引き続き、よく頑張っていました。
 2学期の演武会でも、活躍してくれることを期待しています。
 

合気道部合宿

 7月30日、31日に合氣道部では、高野山の成福院という宿坊へ合宿に行ってきました。8月3日に迫った昇級審査や、2学期に行われる演武会の練習に取り組みました。
 少し早めに練習場所に行った上級生が自主練習をしているのを見て、下級生も自主練習を始めた場面などもあり、かなり前向きに頑張っている様子がみられました。 
 また、練習だけでなく、広いお寺の境内で、珍しい三本松探しや、夜の肝試しなどにも思い切り楽しんだ二日間となりました。

野球部 夏の練習試合 対近畿大学附属小学校

7月21日(月)2025年度最初の野球部練習試合を行いました。 晴天の中、白熱する展開の試合を行うことができました。 新チームになって初めての試合になります。試合中は「全員で勝とう!」と声を出し、チームでひとつになることができました。 試合には、野球部OBの先輩や、同級生の仲間もたくさん応援に来てくださいました。成長した頼もしい姿に元気をもらいました。 対戦していただきました、近畿大学附属小学校の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。また、休日にも関わらず、応援のため足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ペットボトルロケット実験ー科学部ー

水と空気のバランスで、どのグループがいちばん遠くまで飛ばせるかを競いました!

「もっとパワーだー!!」と汗をかきながら、空気入れに全力の子どもたち。

いざ発射ボタンを押すと――

水しぶきをあげて、ペットボトルロケットが空に弧を描いて飛んでいきます。

「うわぁ!めっちゃ飛んだ!」「変な方向にいったー!」

想像を超える軌道に、みんなで大笑い。

どの班が1番遠くまで飛ばせるか、夢中になって取り組みました。

「もう一回やりたい!」という声もたくさん。

グループで声をかけ合いながら、工夫と協力でがんばりました。

科学部【シャボン玉実験】

科学部では、自分だけのシャボン玉液づくりに挑戦しました。

水・砂糖・台所用洗剤・洗濯のりを順番に混ぜ、配合を少しずつ変えることで、泡の大きさや飛び方にどんな違いが出るかを観察しました。

「どうしたら大きくなる?」「もっと長く飛ばしたい!」と試行錯誤しながら、科学の不思議を体感した子どもたち。

最後は、できあがった液で、遊具からシャボン玉を飛ばして楽しみました。

楽しく学びながら、「考える力」や「探究心」を育てる活動になりました。

野球部 引退試合 対近畿大学附属小学校 はつしば学園小学校

3月3日(日)2024年度6年生野球部の引退試合を行いました。 天候が心配されましたが、みんなのパワーで雨も降らず、白熱する展開の試合を行うことができまた。 試合中は「全員でひとつになろう!」と声が響き、両校とも引退試合にふさわしい最高の試合ができました。 これで6年生は、野球部を引退します。これまで、プレーや背中で引っ張ってくれてありがとう!また、いつでも野球部に帰ってきてくださいね。 対戦していただきました、近畿大学附属小学校、はつしば学園小学校の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。また、休日にも関わらず、応援のため足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。