帝塚山学院小学校ニュース

英語語学研修 2日目 1

英語語学研修2日目です。 ブリティッシュヒルズでは雪が降り、児童たちは空からちらちら舞い落ちる雪に嬉しさを隠しきれません。 児童たちは朝から元気いっぱいで、朝食を美味しく頂き、授業を受けました。 授業の合間にはスタンプラリーを楽しみ、先生方やスタッフのみなさん、Pepperくんにも積極的に英語で話しかけていました。 午後の授業ではグループに分かれて全員がスコーンを作りました。レシピや作り方などの全てを英語で教わり、クッキングを楽しんでいました。

英語語学研修 1日目 2

語学研修1日目の授業を終えました。 授業は2グループに分かれて少人数で受けており、グループ1は英国のスポーツを、グループ2は滞在中によく使える表現などを学ぶ授業受けました。 英語での指示をしっかり聞き、応対できている様子を見ると頼もしく思います。とっさの表現など、言いたいことを英語に出来ない時はまだありますが、"How do you say 〜?”と先生にたずねながら、積極的に英語を使おうとしている姿勢が見えます。 夕方からは夕食を美味しく頂き、英語で飲み物を購入する体験を行なったり、キャンディショップで英語でのお買い物を体験しました。 移動中には、大阪では見えないほど小さな星までがキラキラ輝く星空に感動しました。 明日は朝から様々な授業を受けます。 明日も楽しく、英語を学んでいきたいです。

英語語学研修 1日目 1

今日から4、5年生の希望者27名は英語語学研修に参加し、福島県にあるブリティッシュヒルズを訪れています。 新大阪を9:20に出発し、ブリティッシュヒルズに着くまではおよそ5時間の長旅でしたが、児童たちはわくわくしながら、道中を楽しんでいました。 ブリティッシュヒルズに到着すると、一面に広がる銀世界で、児童たちは雪に大喜びでした。 英語によるオリエンテーションとチェックインをすませ、午後4時よりグループに分かれて予定通りレッスンを受けています。 少し緊張している様子ですが、二泊三日でどれだけ楽しく、たくさん英語が使えるか楽しみです。

クリスマスカードを作りました(英語)

2学期の終業式まであと数日となりました。
英語の授業では今年も恒例のクリスマスカード作りを行いました。
英語の指示を真剣に聞きながら、楽しそうに作っていました。
誰にあげようかなと考えながら、英語で文章を書いている児童もたくさんいました。みんなの思いがカードを贈る相手に届きますように…
 
We wish you a Merry Christmas!

英語校外学習(5年生 関西国際空港)

10月26日(水)、5年生が英語の校外学習で関西国際空港を訪れました。
児童たちは2学期の学習テーマ “What an interesting world!”にそって、
これまで海外のことを知るための表現などを学び、この日の活動に向けて練習を積み重ねてきました。
校外学習では、空港を利用する海外のお客様に、
その方たちの出身国や有名なもの、話している言葉やその言葉で「ありがとう」をなんというかを、
グループで協力しながら英語でインタビューしました。
初めての体験に児童たちはドキドキしながらも勇気をだし、利用客の方に笑顔で声をかけていました。
時には難しさを感じることもありましたが、一人ひとりの児童が活動に積極的に取り組み、自分たちの英語が伝わったという嬉しさ、外国の方とコミュニケーションを取ることの楽しさを実感することができました。
授業での練習以上の力を発揮した児童たちを、たくましく思います。
ご協力いただいた関西国際空港のスタッフの皆様、インタビューに答えてくださった方々、ありがとうございました。

 

校内レシテーションコンテスト一次審査を行いました!

七夕の昨日、校内レシテーションコンテストの一次審査を行いました。

今年は5、6年生の中から33名の児童が参加しました。
今回の課題は授業で習ったThe Little Red Hen(赤いめんどり)でした。参加児童たちは授業でも家でも何度も練習し、声を使い分けたり、顔の表情や身振り手振りなどの表現に工夫しながら取り組んでいました。

児童たちは緊張の中、「次の本選に出場したい!出場できますように!」と意気込みながら、今までの練習の成果を発表することに努めていていました。発表した各児童の中から、次の本選に出場する7名を選ぶのは本当に難しい選択でした。

参加した児童たち全員が今後も英語を楽しみながら挑戦していく姿勢を大切にしていってほしいです。

33名の皆さん、本当によくがんばりました!Good job!