帝塚山学院小学校ニュース

ウヰルミナ杯女子小学生英語暗唱大会で優勝

8月26日(土)、大阪女学院で開催された英語暗唱大会に本校の6年生児童が出場しました。
30名を超える出場者がいましたがその中で物怖じすることなく堂々とこれまでの練習の成果を発揮し、
結果1位を獲得することができました。
発音やイントネーションなど英語そのものの力はもちろん、表現力もすばらしいものでした。
この経験が自信に繋がり、ますます力を伸ばしてくれると思います。
なお、27日の読売新聞朝刊にコンテストの様子を取り上げていただいています。
おめでとう!!

校内レシテーションコンテスト予選結果発表

今年で帝塚山学院小学校英語レシテーションコンテストも9回目を迎えます。
7月7日に校内で予選が開かれました。
毎年5、6年生の中から多くの児童がチャレンジしており、今年は38名の児童が英語の発表に挑戦しました。
今年の課題はMrs. Wishy-washyという1分程のお話でした。発表した児童たちは少し緊張しながらも、それぞれに表現に工夫をして、楽しくお話ししてくれました。
その中から選ばれた8名の児童は9月25日の本選に向けて、3分程のスピーチを練習し、覚えていきます。
今回選ばれた児童、選ばれなかった児童、その一人一人が自分に挑戦するということを頑張ってくれました。この経験をまた今後の英語学習や様々な場面で活かしてもらえたら嬉しいです。

Grammar Classが始まりました(5、6年生)

5、6年生は週に3時間の英語の授業があります。
そのひとつ、Grammar Classが始まりました。
この授業は習熟度別のクラスで、自分の今のレベルを知り、目標を持ってそれぞれのスキルアップを目指す授業です。
一年後にどれだけできることが増えるかな?みんな頑張っています!

英語語学研修3日目 2

児童たちは午前に2つの授業を受け、この語学研修のすべての授業を終えました。 最後に修了式が行われ、児童たちは一人ひとり名前の書かれた修了書を受け取りました。 雪深いブリティッシュヒルズをはなれ、大阪へ帰ります。

英語語学研修3日目 1

英語語学研修も最終日をむかえました。 朝にかけて降り続けた雪で、外は一面真っ白です。 児童たちは外の様子を見て、降り積もる雪に驚きながらも、笑顔を見せています。 朝は全員でミーティングを行い、最終日の予定を確認しました。 その後、朝食を終え、レセプションにて自分たちでチエックアウトを行いました。 "May I check out, please?" 堂々と英語で話す様子はとても頼もしかったです。 午前は2つ授業を受け、最後修了式を行います。

英語語学研修2日目 2

2日目後半はテーブルマナーについて教えて頂きました。ナイフフォークの使い方や食べ終わりを表すナイフフォークの置き方などを知ることができました。 そしてそのテーブルマナーを使い、コース料理を食べました。習ったことを活かそうとみな頑張ってくれていました。 夕食後はグループ1はPubへ、グループ2はTuck shopへと行きそれぞれの時間を楽しみました。 2日目もあっという間に終わりました。