帝塚山学院小学校ニュース

TGG(英語語学研修)2日目 その2

TGG研修2日目、午前のセッションです。

アイスブレイクでは、新しいエージェントの方と自己紹介をした後に、短いアクティビティで英語モードへの切り替えをします。
ジェスチャーやチャンツを交えて、みんなで盛り上がりました。

その後、グループごとに、昨日のセッションと入れ替わったり、全体で行ったり、午前のセッションを楽しみました。
 

TGG(英語語学研修)2日目 その1

TGG研修2日目です。

みんな体調を崩すことなく、元気に朝食をいただきました。

部屋の片付けも早々に終わらせたペアは朝の時間をゆっくり過ごしていました。

点呼を済ませて、まもなくTGGに向けて出発です。

TGG(英語語学研修)1日目 その2

1日目は半日のセッションです。

担当してくださるエージェントの方々とアイスブレイクをした後に、最初のセッションに取り組みました。

空港やお土産物のショップに見立てたセットを使って、実際の会話形式で学習を進めます。

前半は、控えめだった児童たちですが、後半になると自ら声をかけたり、挙手をしたりして話す姿が多く見られました。

またホテル到着後は、夕食会場で食事をいただきました。

頭も身体も使ったので、みんなお腹ぺこぺこです。
デザートまでしっかりいただきました。

各部屋でお風呂を済ませた後は、部屋のお友達と束の間の自由時間をそれぞれ楽しんでいました。

明日は、1日フルセッションでプログラムが組まれています。
ゆっくり休んで明日の学びに繋げましょう。

TGG(英語語学研修)1日目 その1

本日より、一泊二日でTOKYO GLOBAL GATEWAY(以下、TGG)という体験型英語学習施設にて希望者対象の語学研修が始まりました。

対象は4.5年生で、今回は約30名が参加します。
4年生にとっては初めての宿泊行事ですので、少し不安げな表情の児童もいましたが、往路の新幹線で早速海外からの旅行者の人と会話を交わしたりと、出発後からはリラックスした様子も見られました。

無事に施設に到着し、1日目のセッションに取り組んでいます。

Let’s introduce Japanese culture! (6年生英語)

6年生の英語の授業では、Let’s introduce Japanese culture!という単元で、自分の名前の意味を英語で説明する練習をしました。自分の名前の意味についてお家の人にお話を聞いた児童もおり、名前やその漢字に込められた想いを改めて知ることで自分を見つめ直すきっかけにもなったようです。これから海外の方にも伝えられるといいですね。

そして、今年の6年生も、アーミデイルのお友だちの名前を漢字にしてカードを作成し、プレゼントをする恊働学習を行いました。

グループで、名前の音に合わせた素敵な漢字を考え意見を出し合います。カードには筆ペンを使ったり絵を描いたり、グループごとに工夫して楽しそうに作業を進めました。完成したカードがアーミデイルのお友だちに届く日が楽しみです。

A Happy New Year!

3年生の児童たちは英語RW(読み書き)の授業でオーストラリアにあるアーミデールスクールのお友だち宛に年賀状を書きました。

2学期に学習したローマ字を復習しながら英語での住所の書き方を学び、宛名をかきました。心を込めて、とても丁寧に書こうと取り組んでおり、見ている教員たちは温かい気持ちになりました。

また、今年度は12月にアーミデールのお友だちが帝塚山学院を訪れていたこともあり、ハガキの文面側の作成ではみんな目を輝かせながら工夫して作業に取り組んでいました。

みんなの新年のご挨拶が無事にアーミデールスクールのお友だちに届きますように。

A Happy New Year 2025!
Hope this year brings you happiness!