帝塚山学院小学校ニュース

英語レシテーション コンテスト


今日はいよいよ英語レシテーション 本番となりました。
1学期の予選から、夏休み期間も含め練習を頑張った7名の児童が本選に出場します。

それぞれが選んだ題材を、9月に入ってからはネイティブ教員中心に、発音、イントネーション、表現などをさらに豊かにするために、練習を重ねてきました。

4限目の本番では、みんな練習時をはるかに超える素晴らしい発表を見せてくれました。

4〜6年生、約400人の前に立ち暗記した題材を表現しきることは非常に勇気のいることです。そのプレッシャーに打ち勝ち力を発揮してくれた出場児童を誇りに思います。

そして放課後のモジュールで、結果発表があり、表彰も行われました。

今日の発表で頑張った児童はもちろん、その姿を見た他の児童達にも、英語に限らず自分が力を入れていることに向けて頑張って欲しいと思います。

ウヰルミナカップに出場しました

8月24日、第3回ウヰルミナジュニアカップ女子小学生英語暗唱大会に、5年生と6年生の代表児童2名が出場しました。
大きなホールで緊張している様子も見られましたが、2人とも夏休みの間懸命に練習してきた成果をしっかりと発揮してくれました。発音やイントネーション、声の出し方、そして聞いている方々にどのように伝えるかという表現力。細かいところまで丁寧に発表できたと思います。
結果、5年生の児童が5位に入賞することができました。この経験は2人にとって大きな自信になったことと思います。ますますの活躍を期待しています。

英レシテーションコンテスト予選

9月に開催されるレシテーション コンテストに向けて予選が行われ、本日結果発表の時間を持ちました。

5、6年生対象で総勢21名の児童が予選に臨みました。
約1分半の文章を暗記し、表現力を使って発表するため、それぞれが練習を重ね、本番で披露しました。

予想以上の力が出た人や、思い通りに発表できなかった人もいるかもしれませんが、各児童が全力で取り組む姿はしっかりと伝わりました。

予選を突破した7名が9月の本選に臨みます。
文章も長くなり、さらなる表現力も求められますが、夏休み期間も練習に励んで、自分自身が納得できる発表になることを期待しています。

英語語学研修5

本日が研修最終日でした。
風は少しありますが、暖かくなり、天候に恵まれました。
朝食後に、児童たちはレセプションで”May I check out, please?”と自分たちでチェックアウトを行いました。 最後の自由時間を利用してスタンプラリーを完成させ、すてきなプレゼントをいただいた児童もいました。
修了式では1人ずつ名前を呼んでいただき、修了書を受け取りました。楽しかったとの声が多く、名残惜しいですが、大阪に向けて出発します。

これで語学研修の掲載は最後となります。

英語語学研修4

2日目が終了しました。
午後の授業では英国式カリグラフィーを体験しました。 最初は難しそうにしていましたが、練習を重ねるとともに上達し、想い想いのカードを作成していました。
自由時間ではそれぞれが予定を話しながら、お買い物体験をしたり、お土産の購入をしました。
今日の最後の授業は英語によるテーブルマナー講座でした。食器の配置や食事中のマナーについて学んだ後に、コースディナーをいただきました。
夕食後は2つのグループに分かれて、Pubでの体験とスタンプラリーをしました。 朝からたくさんのことを体験し、盛りだくさんな1日となりました。

英語語学研修3

英語語学研修2日目をむかえました。
1日目を終えた児童たちのの日誌には、授業を受けて楽しかったこと、両替や飲み物の注文が自分でできて嬉しかったこと、星がきれいで驚いたことなどが書かれていました。
一晩の間に雪が降り積もり、今朝は目を覚ますと辺り一面の雪化粧に児童たちは驚きながらも、嬉しそうでした。積雪はわずかなので、雪遊びをするほどではなさそうですが、大阪では見られない景色を楽しんでいます。

朝食をしっかりいただき、午前は2つの授業を受けています。また授業の様子も随時更新いたします。