英語劇発表会
今年も6年生最後の英語では、兄弟学級である1年生を招待して「ももたろう」と「おむすびころりん」の英語劇発表会を行いました。6年生はグループみんなで協力しながらこの日のために練習してきました。お客さんを目の前に少し緊張気味の6年生でしたが、しっかり練習の成果を発揮してくれました。1年生もお礼として英語の歌をプレゼントし、とても和やかな交流の時間となりました。6年生、ありがとう!
今年も6年生最後の英語では、兄弟学級である1年生を招待して「ももたろう」と「おむすびころりん」の英語劇発表会を行いました。6年生はグループみんなで協力しながらこの日のために練習してきました。お客さんを目の前に少し緊張気味の6年生でしたが、しっかり練習の成果を発揮してくれました。1年生もお礼として英語の歌をプレゼントし、とても和やかな交流の時間となりました。6年生、ありがとう!
2学期も残すところ数日で終わります。
英会話の授業ではクリスマス・ソングを英語で歌いました。
そして、今年も恒例のクリスマスカードを作りました。
しっかり英語で指示を聞きながら、どんな風に仕上げようかなと楽しそうに作業していました。
家族にあげようかな?お友達にあげようかな?やっぱりサンタさんかな?
とても微笑ましい光景でした。
We wish you a Merry Christmas!
先週末の11月6日(金)に第13回西日本私小連レシテーションコンテストが行われました。今年度も本校からは2名の児童が代表として出場し、大健闘の結果、4位と7位に入賞しました。
また、翌日11月7日(土)に行われた第3回百合学院杯英語暗唱大会にも2名の児童が代表出場し、そのうち1名が3位入賞を果たしました。
どちらのコンテストでも、計3名の出場児童たち皆が、今までの練習の中で一番良い発表が出来ました。他校の児童の発表を見るなか感心や緊張があったにも関わらず、自分のベストを尽くせたということは、今後においても活かしていける良い経験になったと思います。
これからも英語に対する興味、関心と何事にも挑戦する気持ちを大切にしていってもらいたいです。
9月24日(木)6時間目アリーナにて、今年で第7回目となる英語レシテーションコンテストが行われました。これは本校の5・6年生を対象とした英語の暗唱コンテストです。
今年も1学期に一次審査が行われ、参加児童42名の中から8名の代表児童が選出されました。
8名の児童は夏休みから練習に取り組み、本番では発音やイントネーション、表現に工夫をしながら堂々と暗唱課題を発表していました。どの児童も聴く人をお話の世界に連れて行くような、楽しい発表を見せてくれました。
その中でも、堂々と表現力豊かにPop Rocksを発表してくれた6年生の児童が、見事1位に選ばれました。
本日、金曜日にその表彰が行われ、1〜3位の児童には盾が、全員の児童に表彰状が授与されました。よくがんばりました!
今回のコンテストが、発表に挑戦した児童にとっても、それを応援しながら見守ってくれた児童にとっても、良い刺激となったことと思います。
今後のさらなる英語学習でチャレンジする姿勢を大切にしていってくれることを願っています。
あと、数日で2学期も終わります。
今年も1年生から4年生は2学期最後の英会話の
授業でクリスマスカードを作成しました。
注意深く説明を英語で聞きながら、真剣な様子でした。
誰にあげようかと悩みながら、楽しそうな様子でカードを作っていました。
そんな姿がとてもかわいらしかったです。
Merry Christmas!
11月1日(土)百合学院中学校・高等学校において
「第2回百合学院杯・小学生英語暗唱大会」が行われました。
本校からは3名の女子児童が代表として参加し、そのうちの1名が2位に入賞しました。
9月に校内で行われたコンテストの後から、またさらに上達を目指して何度も練習をしてきました。
大きな舞台の上で、また知らない人たちの前で堂々と発表する姿が素晴らしかったです。
この経験を活かして、英語に限らず色んな場面でまた挑戦していってほしいです。