帝塚山学院小学校ニュース

算数科研究授業(1年生)

1年生の算数「大きいかず」の単元です。

 

1年生の算数では、量感を養うために具体物・半具体物の操作を

 

たくさん経験させたいと考えました。

 

今回は、たくさんの1円玉を用意し、それを使って学習しました。

 

1円玉のつかみ取りを行い、その枚数を数えました。

 

たくさんの枚数なので、1回目に数えた枚数と2回目に数えた枚数が違います。

 

どうすれば、うまく数えることができるのかということを考えました。

 

10ずつに並べたり、重ねたり、かたまりにすることでたくさんの枚数でも間違えず、

 

確認して数えることを学びました。

 

体育科研究授業「ポートボール」(4年生)

”友達と教え合いながら励まし合う”を目標に子ども達は積極的に授業に取り組みました。

チーム内でいろいろな作戦を立て試合ごとに上手くなっていきました。

みんなが声を出し、笑顔でプレーする姿がとても印象的でした。

元気なあいさつ、きびきびとした行動、励まし合う姿は4年C組のこの一年の成果がよく出ていました。

算数科研究授業(5年生)

分数の足し算をしてみました。

解いてみると・・・あれ?ある規則らしい数の並びが見つかりました。

さぁ、この続きはどうなっているのでしょうか。

いくつかのヒントから次の予測する楽しさ、規則を発見する面白さを体感して、

算数を少しでも好きになってもらえたらと願っています。

算数科研究授業(5年生)

今回の研究授業は「いろいろな速さに関する問題を解こう」の単元で行います。

生活に身近な文章問題を取り扱いました。

ただ文章を読んで問題を解くのではなく、まず問題文を読んだ感想を自由に書かせ、発表させる中で、場面を明確にとらえ、答えに導いていきます。

子どもたちの表現豊かな感想で問題文を深く読み込む授業になりました。