帝塚山学院小学校ニュース

修学旅行4日目1

修学旅行4日目です。 朝から吉野ヶ里遺跡に行き、弥生時代の集落について学びました。 物見櫓や竪穴式住居など、実際に入れる所もありました。少しの時間でしたが、弥生時代にタイムスリップしたみたいで楽しかったです。

修学旅行3日目?

お昼からは平和学習の時間です。長崎の平和公園ではセレモニーを行い、これから先、二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓いました。そして原爆資料館に行きました。そこには、目を覆いたくなるような展示物や写真がたくさんありました。それを見て、戦争は絶対にいけないと改めて思いました。

修学旅行3日目?

修学旅行3日目です。まず最初に、出島見学に行きました。昔の日本と外国が融合した建物やお庭はとても素敵でした。大浦天主堂は外からの光でステンドガラスが綺麗に光っていました。グラバー園では、グラバー邸を見学した後、みんなでハートの石を見つけました。

修学旅行2日目?

本日のお宿、矢太樓さんに着きました。 ここは、ロビーが9階にあるという、少し変わったホテルで、児童たちもびっくりしていました。 晩御飯は、長崎名物のちゃんぽんをはじめ、ハンバーグ、唐揚げ等とてもたくさんあり、どれも美味しくてお腹いっぱいになりました。

修学旅行2日目?

離村式の後、土石流被災家屋保存公園と雲仙岳災害記念館へ行きました。 地面に埋まっている家屋を見て、土石流の怖さを知りました。 また、これまでの火山の噴火の歴史や火山の仕組み、種類についても学べました。

修学旅行2日目?

離村式 一日お世話になった南島原のお父さん、お母さんとお別れです。児童たちはたくさん貴重な経験をさせていただけたらしく、お別れはとても名残惜しそうでした。大変お世話になりました。 児童挨拶では、感謝の気持ちとまた南島原に戻ってきたい、南島原が大好きになりました!ということを伝えました。