2022年7月15日 臨海学舎最終日
臨海学舎最終日、いよいよ帰阪の日となりました。
児童たちは、朝ごはんをしっかり食べ、自分たちで荷物をまとめ大阪に帰る準備をしました。
水泳練習、宿舎生活と自分の目標に最後まで諦めずに取り組んだ児童たちが、少したくましくなったように思います。
これから、大阪に帰ります。 同窓生の先生方、ホテルの皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
※これで臨海学舎の更新は最後です※
臨海学舎最終日、いよいよ帰阪の日となりました。
児童たちは、朝ごはんをしっかり食べ、自分たちで荷物をまとめ大阪に帰る準備をしました。
水泳練習、宿舎生活と自分の目標に最後まで諦めずに取り組んだ児童たちが、少したくましくなったように思います。
これから、大阪に帰ります。 同窓生の先生方、ホテルの皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
※これで臨海学舎の更新は最後です※
臨海学舎4日目を迎え、水泳練習最終日となりました。
今日は天候が崩れる予想の為、水泳練習は中止となり、テストのみ朝のうちに実施しました。
100m・1km・25m(わっしょいテスト)・50mテストが行われました。みんな最後まで自分の力を信じて一生懸命泳いでいる姿はとても感動的でした。
午後から天候が少し回復したので、各クラス浜で記念撮影をしました。
3年ぶりの臨海学舎。
たくさんの方々に支えられ水泳練習・テストを事故なく無事に終えることができました。
同窓生の先生方、ライフセーバの方々、ホテルの方々本当にありがとうございました。
※明日のフォトギャラリーの更新はありません。
フォトギャラリーの更新は、本日が最後となります。
臨海学舎3日目を迎え、折り返しです。
萩の天気は、晴です。
午前中は、50m・100mのテストを実施し、午後からは、25m・300mのテストが行われました。
児童たちは、自分を信じ、精一杯力を出して最後まで頑張りました。
宿舎での生活にも慣れてき、布団やシーツの準備など自分たちでできるようになってきました。
水泳練習・テストは明日がいよいよ最終日となります。
明日も自分の目標に向かって、精一杯頑張ります。
臨海学舎2日目を迎えました。
萩の天気は曇り時々晴れです。
児童達は、長い期間の宿泊行事に少し緊張している様子もありますが少しづつ慣れ元気に過ごしています。
午前中は25m・50m・100mのテスト、午後は300mのテストが行われました。
波は少し高かったのですが、児童たちは自分の掲げた目標に向かって頑張っています。
本日より、山口県萩市にて3年ぶりの臨海学舎がスタートしました。
5・6年生の児童たちは、たくさんの保護者に見送られ元気に大阪を出発しました。
児童たちは宿泊先に、予定通り無事に到着しました。
山口県萩市の天気は、曇時々雨です。
開所式の後、一時的に急な雨に降られましたが、しばらくすると雨は止み、水泳練習がスタートしました。
みんな、自分の目標に向かって4泊5日頑張ります。
本日、臨海学舎に向けて2回目の教員研修を行いました。
今回は、実際に浜と海での練習を想定して、班ごとのシミュレーションを行いました。
練習時の雰囲気も含め、緊張感を持って研修を行うことができました。
帝塚山学院の伝統行事として、児童の心にも強く残る臨海学舎です。あとは当日に向けて、みんなで気持ちを高めて臨みましょう。