帝塚山学院小学校ニュース

中央卸売市場 社会見学(3年生)

3年生は中央卸売市場へ社会見学に行きました。
実際のせり場でりんごのせり体験をしたり、普段スーパーやお店で見る商品の出荷前、つまり値段がつく前の状態の野菜や魚などを見る事ができました。
全国各地から集まった品々を、適正な価格で、できるだけ早く安全・安心に私たちのところに届けるよう、毎日努力してくれていることも分かりました。
大きなマグロの頭に大興奮。たくさんのお土産にも大興奮。
中央卸売市場の皆様、ありがとうございました。

社会見学(3年生 社会)

3年生は粉浜商店街へ社会見学に行きました。
予算500円でお買い物をしながら、お店の方々にもインタビュー。お店の工夫やお客さんへの思いなどについてたくさん教えてもらいました。
社会科では、「身の回りの品物はどこから?」を学習しています。事前学習として産地調べをし、日本全国的から品物が届いていることを知り、びっくり!ここから学びを深めていきます。
粉浜商店街の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

舞洲工場・スラッジセンター見学

本校では、本物に触れる学習「本物体験」を積極的に行っています。
4年生社会科「健康なくらしをささえる」において、舞洲工場とスラッジセンターを見学しました。
この施設は、大阪市中から運ばれてくるゴミを焼却する、いわゆるゴミ処理場です。
普段はあまり意識しないですが、様々な人々に自分たちの暮らしが支えられている事に気づきました。
児童たちは、今回の見学をグループでまとめて行きます。

阿倍野防災センター (4年生 社会見学)

本日4年生が、阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。阪神・淡路大震災の地震の揺れを体験したり、地震が起きたときの通報練習、消火器での消火活動などをさせていただきました。

子どもたち説明を真剣に聞き、体験にも積極的に取り組んでいました。今後の災害に備えて、様々な視点から考えを深められる機会となりました。

堺刃物ミュージアム(4年生 社会見学)

本日、4年生は堺刃物ミュージアムへ社会見学に行きました。
刃物をつくる職人の方々にご指導いただき、「とぎ」などの体験をさせていただきました。
見て、聞いて、触って、たくさん学ぶことができました。

朝日プリンテック・梅栄堂(5年生 社会見学)

本日、5年生は梅栄堂と朝日プリンテックへ社会見学に行きました。
梅栄堂ではお線香のことを、朝日プリンテックでは新聞のことを勉強しました。今まで知らなかったことを学び、たくさんの知識とお土産を手にして帰ってくることができました。