帝塚山学院小学校ニュース

国際交流1日目

土曜日より、長年交流を続けているオーストラリア、アーミデイルのThe Armidale School(TAS)の皆さんが来日しています!

TASのみなさんは16日まで日本に滞在し、本日より1週間、本校の児童と交流します。

初日の今日は、3年生とドッジボールをし、和太鼓(芸術鑑賞)をみんなと一緒に鑑賞しました。午後からは、5・6年生と英語の授業を一緒に受けました。

昼休みにも本校の児童が積極的に遊びに誘っている場面が多く見られました。

それぞれの言葉や文化の違いを学び合い、思い出に残るような素敵な時間を過ごしてほしいと思っています。

 

TASの皆さんが到着しました

 12月7日(土)、TASの皆さんが、関西国際空港に到着しました。今夏にオーストラリアへ行ったメンバーのご家庭も、数家族駆けつけていただき、久しぶりの再会を果たしました。
 その後、ラピートに乗り、宿舎へと移動。翌日からは、日本での生活を満喫する一週間がいよいよ始まります。

オーストラリア国際交流 最終

今朝、伊丹空港へ到着し、5年ぶりとなる国際交流を無事終えることができました。

日本とオーストラリアの文化の違いはもちろん、児童たちはホームステイ先でホストファミリーと過ごす中で、様々な発見や違いを体験し、それらを学ぶことができました。

アーミデールスクールでは、スコット校長先生はじめ、多くの先生方、生徒が私たちの訪問を温かく迎え入れてくださいました。

また授業以外の面でも、私たちが素晴らしい経験ができるように準備を整えてくださいました。

ありがとうございました。

そして、児童を笑顔で送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございます。

長時間の移動で、少し疲れがたまっている様子でしたが、この7日間での経験や思い出を、こどもたちと共有していただければ幸いです。


アーミデールスクールからの訪問は、今年の12月実現に向けて調整中です。

今回の交流を通して、両校の関係が今後も長く続いていくことを祈っています。

オーストラリア国際交流6日目 その3

今日の様子です。

オーストラリア国際交流6日目 その2

今日の様子です。

オーストラリア国際交流6日目 

アーミデールで過ごす最後の日です。

午前中は環境センターに行き、オーストラリアの動物について勉強しました。

昆虫や野鳥のコッカテイル、トカゲやヘビと触れ合いました。

また、環境センターの森を散策し自然の音を楽しみました。

午後からは、フェアウェルセレモニーで感謝の気持ちを込めて学院の揃いの浴衣を着て学院音頭、七夕音頭を踊りました。

 

児童たちは、空港に見送りに来てくれたホストファミリーに感謝の気持ちを伝え、See you Ageinでお別れをしました。

これから、帰国に向けてシドニーを出発します。