オーストラリア国際交流7日目 その1
今朝、ホストファミリーとお別れをし、アーミデールを出発しました。
約1週間の滞在でしたが、どのご家族も親切にしてくださり、児童たちもホストファミリーの兄弟たちもすっかり仲良くなっていたので、思わず涙が溢れてしまう場面もありました。
またアーミデールスクールの先生方も温かく迎え入れてくださり、この交流が素晴らしいものになるよう様々な場面でサポートをしてくださいました。
午後にはブリスベンに到着し、少し市内を観光をする予定です。
普段と違った生活で、少しずつ疲れも溜まってきているかもしれませんが、最後までオーストラリアを楽しんでほしいと思います。
オーストラリア国際交流6日目 その3
オーストラリア国際交流6日目 その2
最終日もかなり充実した1日となりました。
午前中は外でのアクティビティの後、アーミデールの児童と一緒に爬虫類講座を受けました。
亀やトカゲの紹介から始まり、オーストラリアで最も猛毒な蛇も見せていただきました。また希望者は、成長すると6メートル近くになる蛇を首にかけて写真撮影をしました。
日本文化紹介の時間は、それぞれがこれまで準備してきた日本の遊びを英語で紹介します。ジェスチャーを交えながら、一生懸命取り組む姿が見られ、アーミデールの児童と一緒に和気あいあいな雰囲気で遊んでいました。
そしてフェアウェルセレモニーでは、みんな浴衣姿で学院音頭、七夕音頭を披露し、その後全員で輪になって踊り楽しみました。
最後はホストファミリーも交えて、学校の敷地内で立食の夕食パーティです。アーミデール最後の夜ということもあり、みんな少し気分も高揚している様子で、賑やかなパーティとなりました。
明日の朝はホストファミリーとお別れをし、ブリスベンへと向かいます。
オーストラリア国際交流6日目 その1
今日はアーミデールスクールで過ごす最後の日です。
学院の児童たちは朝からアーミデールのお友だちとグループに分かれてスポーツの授業を受けています。今までにしたことがない遊びのルールを英語でききながら、見よう見まねで始めていましたが、慣れてくるとアーミデールの子たちと一緒になって声をかけ合いながら楽しんでいます。
この後は一緒に爬虫類講座を受ける予定です。
オーストラリア国際交流 5日目
今日は朝からアクティビティが盛りだくさんの1日でした。
2つのグループに分かれ、乗馬体験とファームビジットを午前と午後で交互に行いました。
乗馬体験では一人ずつ馬に跨り、広大な敷地内をゆったりと周っていきます。初めは馬の大きさや手綱のひき方が慎重でしたが、慣れてくるにつれ周りの景色を楽しんだり、馬の性格を考えたりする児童もいました。
またファームビジットでは、酪農についてのお話を受けた後、ヤギへの餌やりタイムがありました。ヤギのミルクは生乳だけで無く、チーズや石けん、ローションなど様々なものに加工されています。実際に現場の方々にお話を聞いて、日本には無い仕組みや酪農について知ることができました。
明日はいよいよアーミデールスクールで過ごす最後の日となりました。
すでにホストシスターやホストブラザーと大の仲良しになった児童や、英語のフレーズをたくさん習得してコミュニケーションを積極的に図っている児童がいるようです。
最後まで自分から勇気を持って働きかけて、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。