帝塚山学院小学校ニュース

Our wish has arrived to Australia!

本校の5年生がオーストラリアのアーミデール校のお友だちに向けて、1学期に七夕の短冊を書き、送りました。

無事に届いた短冊はアーミデールのお友だちよって笹に飾り付けられ、アーミデールの先生がその様子を写真で送ってきてくれました。

今週のモジュールではその様子を、短冊を書いた5年生や去年動画を送った6年生に紹介しました。

少しずつではありますが、確実に帝塚山学院の児童とアーミデールのお友だちとの間にお互いを思う気持ちが育っていることを嬉しく思います。

Wishes have arrived from Australia

今年もオーストラリアのアーミデールから七夕の短冊が届きました。
6月の3週目にアーミデールを出発した短冊は約3週間の旅を経て、帝塚山に到着しました。

今年も様々なお願いごとが上手に日本語で書かれており、通用門に掲示すると児童たちがすぐに見に来てくれました。
児童たちはオーストラリアから届いたことに驚いたり、オーストラリアの学校制度が日本と違い、7年生や8年生がいることにも驚いていました。

日本から送った短冊も七夕までに届くことを願っています。

May your wish come true...

帝塚山学院小学校ではオーストラリアのアーミデールスクールと1996年より国際交流を続けています。

今年度もまだまだコロナ禍という規制の多い中ですが、児童たちの交流を続けています。
今年も毎年恒例となっている七夕まつりに向けての短冊作りを、アーミデールスクールにお願いしました。今はアーミデールを出発し、日本に向かっている最中です。
そして今年はアーミデールのお友だちから、アーミデールでも帝塚山学院の児童たちの短冊を飾りたいという希望がありました。そこで、5年生の児童たちが代表して、授業でそれぞれの願い事を英語と日本語の両方で書きました。

私たちの願いもアーミデールに無事に届くことを願いながら、アーミデールからの短冊を楽しみに待っています。


Tezukayama Gakuin Elementary School started the international exchange with The Armidale School (TAS) since 1996.

This year, we continue our international exchange any way we can.
Asking TAS students to write their wish strips is one of those ways, which we do annually.
This year however, we are not just receiving, but we are also writing our wishes and sending them to Armidale, in Australia.

May all of our wishes come true!

Wishes from Australia

オーストラリアのアーミデールスクールから七夕の短冊が届きました。

6月14日にアーミデールを出発した短冊は、コロナの影響もありいつもよりも時間がかかってしまったために、七夕には少し間に合いませんでした。
約1ヶ月の長旅を経て短冊が無事に届き、アーミデールの先生も、こちらの教員も、楽しみに待っていてくれた児童たちも、嬉しい気持ちになりました。

届いた短冊はすべて日本語で書かれています。
自分の将来の夢や希望、そしてコロナの状況や世界が平和になることなど、たくさんの素敵な願いごとが書かれています。その願いことが叶うことを願って、笹に飾り、1学期の間は正門で掲示しています。

短冊を見た本校の6年生児童たちは、日本語で漢字が使われていることにも、すごいなと驚きながら一つひとつを眺めていました。また、3年前にアーミデールスクールのお友だちが来日したことを思いだす場面もありました。

気軽に会いに行けないからこそ、届いた短冊にうれしく思うと同時に、暖かい気持ちになりました。

We hope these wishes will come true!

オーストラリア国際交流9日目

今朝、関西空港へ到着し、今年度の国際交流を無事終えることができました。

日本とオーストラリアの文化の違いはもちろん、児童たちはホームステイ先でホストファミリーと過ごす中で、面白い発見や違いを体験し、それらを学ぶことができました。

アーミデールスクールでは、イアン校長先生はじめ、多くの先生方が私たちの訪問を温かく迎え入れてくださいました。また授業以外の面でも、私たちが素晴らしい経験ができるよう細やかに準備を整えてくださいました。

ありがとうございました。

また児童を笑顔で送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございます。

長時間のフライトで、少し疲れがたまっている様子でしたが、ぜひこの9日間での経験や思い出を、こどもたちと共有していただければ幸いです。


アーミデールスクールからの訪問は来年、2020年の12月を予定しています。

今回の交流を通して、両校の関係が今後も長く続いていくことを祈っています。

オーストラリア国際交流8日目

本日がオーストラリア最終日です。

ホテルで朝食をすまし、チェックアウト後、ローンパインに向かいました。

パーク内には、コアラやカンガルーだけでなく、エミュー、ディンゴ、カモノハシなどオーストラリアを代表する動物たちが見学でき、直接触れ合うことのできるエリアもあります。

コアラとの記念撮影をし、少し散策をした後、カンガルーの餌やりエリアに入りました。

夜行性のため、お昼寝中のカンガルーもいましたが、その寝姿を楽しんだり、ジャンプで移動する様子を一生懸命撮影している児童もいました。

往路同様にシンガポールのチャンギ空港を経由して関西空港へと帰ります。現地時間の20時過ぎに到着し、少し休憩をしながら、次のフライトへ備えています。