帝塚山学院小学校ニュース

国際交流4日目

国際交流4日目は、アーミデイルの児童に書道と藍染体験をしてもらいました。

3時間目には、4年生が伝統工芸品を英語で紹介してくれていました。また、ダンスを披露してくれているクラスもありました。

昼休みには、どの学年の児童も積極的にアーミデイルの児童を遊びに誘い、サッカーやバスケットボールをして交流を深めていました。

午後からは大仙公園にある日本庭園に行き、呈茶体験をしました。

国際交流3日目

国際交流3日目は、6年生と一緒に音楽の授業を受けました。
お互いに国歌を披露したり、七夕祭りで踊る七夕音頭や学院音頭をアーミデイルの児童のみなさんに教えていました。

また、1年生は福笑いやけん玉などの日本の遊びを一緒に楽しみました。

身振り手振りを用いて紙コップで作るけん玉の作り方を教えてくれていました。
福笑いではUpやLeftなどの知っている単語を使ってチームで協力して顔を完成させていました。

子どもたちは「アーミデイルのみんなとお友達になれたよ!」「もっと英語を話せるようになりたい!」と笑顔で話してくれていました。

 

国際交流2日目

国際交流二日目は、2年生がさまざまな折り紙やコマ、だるま落ち師など日本の遊びを教えてくれていました。
オリジナルのくじ引きを作り、紙飛行機をプレゼントしていました。

また、1年生の英語の授業にも参加し、一緒にクリスマスカードを作ったり、TASの児童に「I can〜」の使い方を一緒に練習してもらいました。

午後からは大阪城へ、日本の歴史を学びに行きました。

ウェルカムセレモニー

12月10日にThe Armidale Schoolの皆さんをお迎えする、ウェルカムセレモニーが全校朝礼にてありました。

高学年は拍手で、1、2年生がオーストアリアと日本の旗を振ってTASの児童を歓迎しました。
校長先生の英語での挨拶から始まり、2名の児童が代表して英語での挨拶を一生懸命頑張っていました。

そして、The Armidale Schoolの先生、児童からも日本語での素敵な挨拶をいただきました。

 

5年生 ミニスポーツフェスティバル

アーミデイルの子どもたちが体育の授業に参加してくれる!ということで、みんなで体育大会で行われていた、他学年の団体行事(+大なわ)に取り組みました。

大なわとび、玉入れ、台風の目、デカパンリレー。どの種目も全力で楽しみました。
アーミデイルにはとっても背の高い子がいたので、玉入れがダンクシュート状態だったことにはびっくりしすぎて笑いが止まらない様子でした!

国際交流1日目

土曜日より、長年交流を続けているオーストラリア、アーミデイルのThe Armidale School(TAS)の皆さんが来日しています!

TASのみなさんは16日まで日本に滞在し、本日より1週間、本校の児童と交流します。

初日の今日は、3年生とドッジボールをし、和太鼓(芸術鑑賞)をみんなと一緒に鑑賞しました。午後からは、5・6年生と英語の授業を一緒に受けました。

昼休みにも本校の児童が積極的に遊びに誘っている場面が多く見られました。

それぞれの言葉や文化の違いを学び合い、思い出に残るような素敵な時間を過ごしてほしいと思っています。