国際交流 3日目その3 ホストファミリーと合流
ホストファミリーとの対面の様子です。
ホストファミリーとの対面の様子です。
アーミデイルに到着しました。
空港へは、校長先生たちがお迎えに来てくれました。
長い移動となり疲れもありましたが、アーミデイル到着後は元気を取り戻し、これから始まる日々へのワクワクが止まらない様子でした。
TASに到着後、授業を受け、放課後にホストファミリーと合流しました。
明日からの週末はホストファミリーと過ごします。かけがえのない時間を過ごしてほしいと思います。
昨日は、アーミデイルに向かう飛行機が天候不順によりシドニーに引き返すというハプニングが。急な予定変更でも子どもたちは協力しあって、乗り越えました。
今日は早朝から準備をして、空港へ。
みんなホストファミリーに会えるのを心待ちにしています。
今度こそ、アーミデイルに行ってきます!
シドニーに到着しました。
無事に入国審査を終え、シドニー観光をしています。
日本とは全然違う街並みに、目を輝かせる子どもたち。
Mrs. Macquaries岬では、オペラハウスやハーバーブリッジ、座ると必ず幸せになるというイスとの写真撮影を楽しみました。
ランチには、ハンバーガーを食べました。
いよいよ、アーミデイルに向けて出発します!
本日より、オーストラリア国際交流が始まります。
4年生から6年生の児童29名が元気にアーミデイルに向けて、出発しました。
行ってきます!
国際交流最終日には、朝礼の時間に校庭でフェアウェルセレモニーを行いました。
児童代表の児童がお別れの言葉を送りました。
また、退場するときは花道を作り、旗と拍手で別れを惜し、児童からプレゼントの贈呈をしました。
また、アーミデイルの校長先生からもプレゼントをいただきました。
最後の日は、5、6年生の各クラスで1時間ずつ最後の交流の時間を楽しみました。
また、2年生ではクリスマスツリーがかかれた模造紙に、星やサンタなどの飾り付けを一緒にしました。また、折り紙で作った鶴やかぶとなどをプレゼントするとアーミデールスクールの児童たちはとても喜んでいました。
1年生は、万代池公園へお散歩に行きました。
オーストラリア政府の規定により、今回はホームステイができませんでしたが、「最終日にはもっと一緒に過ごしたい!」「もっと英語で話せるようになりたい!」と言う児童が多く、両国の子ども達にとって、思い出に残る国際交流となりました。