100周年記念芸術展開催
100周年記念芸術展が11/3より開催されています。 幼稚園、小学校、中高等学校、大学、同窓会と様々な作品が飾られています。 初日は、帝塚山学院で教師をしていた、画家 小出楢重先生の「卓上の花」が公開されました。展覧会では、一年生もそれに合わせて「たくじょうのはな」を油絵で描きました。「卓上の花」は初日のみの公開でしたが児童達の作品は11/6(日)までみることができます。是非お越しください。
100周年記念芸術展が11/3より開催されています。 幼稚園、小学校、中高等学校、大学、同窓会と様々な作品が飾られています。 初日は、帝塚山学院で教師をしていた、画家 小出楢重先生の「卓上の花」が公開されました。展覧会では、一年生もそれに合わせて「たくじょうのはな」を油絵で描きました。「卓上の花」は初日のみの公開でしたが児童達の作品は11/6(日)までみることができます。是非お越しください。
100周年記念芸術展 〜感性の豊かさは人生の豊かさ〜
帝塚山学院は本年2016、創立100周年を迎えました。
帝塚山学院では、創立当時から芸術教育を大きな柱の一つとして豊かな感性持つ人間教育の実践をしてまいりました。
この度、100周年を記念事業の一環である「100周年記念芸術展」を開催する運びとなりました。
園児・児童・生徒・学生・同窓生の作品1100点を展示いたします。
是非、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
期間:11月3日(木・祝)・・・・・・・・・・・・・12:00〜18:00
4日(金)・5日(土)・・・・・・・・10:00〜18:00
6日(日)・・・・・・・・・・・・・・・・10:00〜16:00
*初日の3日(木・祝)限定で、小出楢重氏『卓上の花』を特別公開いたします。
場所:堂島リバーフォーラム
(〒553-0003大阪市福島区福島1-1-17)
※入場無料
詳しくは下記をご覧ください。
100周年記念芸術展〜感性の豊かさは人生の豊かさ〜
10月25日(火)ヤンマーフィールド長居(長居陸上第二競技場)にて体力テストを実施しました。 児童たちは元気に、体力を測定しました。 昨年より伸びた記録に児童たちは、喜んでいました。 最後になりましたが、お手伝いしていただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
平成28年度第1回KGCが行われました。今回は、清水寺を参拝した後お土産を買って清水焼の湯呑みに絵付けをしました。気温は30度を超え、いいお天気でした。焼き上がりはおよそ1ヶ月後ということで届くのを首を長くして待っています。たくさんの方のご参加本当にありがとうございました。第2回もよろしくお願い致します。
5月17日、1年生〜4年生は春の遠足でした。
心配されていたお天気も回復し、遠足日和でした。
1年生「浜寺公園」
2年生「錦織公園」
3年生「大阪城」
4年生「花園中央公園」
5年生は、5月11日に「羽衣青少年センター」に行き、飯盒炊飯でカレーを作りました。
自然にたくさん触れ、楽しい遠足になりました。
今日は1年生から4年生の遠足でした。1年生は浜寺公園に出かけました。阪堺電車さんの計らいで、帝塚山100周年バージョンの路面電車がきてみんなビックリ。快晴のもと、とっても楽しい一日でした。