帝塚山学院小学校ニュース

後期児童会役員選挙

本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

選挙の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。

任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

5年非行防止・犯罪被害防止教室

6月25日(火)2限
 大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただきました。
 知らないうちに犯罪に巻き込まれないために、身近な例をあげて、わかりやすく教えていただきました。自分が冗談でやっていることでも、相手がいじめと感じたらそれも犯罪になることがあるということも教えていただきました。子供たちは熱心に劇をみたり、お話を聞いたりしてくれていました。

豚汁を作りました(5年生)

「お茶を淹れる」
「ほうれん草を茹でる」
「じゃがいもを茹でる」

の実習を経て、火の使い方、包丁の使い方、お湯の沸かし方などを学んできた5年生。

いよいよその集大成、「豚汁作り」に挑戦です。


お湯を沸かして、煮干しで出汁をとって・・・
その間に野菜を洗って切って・・・
隙間時間には洗い物を済ませて・・・

と、工程がたくさんある中、班でのチームプレイが随所に見られ、最高の豚汁が完成しました。


廊下にまで、良いお出汁の匂いが充満していて、
「先生!できたよ!食べて!」と、我々もお裾分けをいただきました。
ちょっぴり歯応えの残るにんじんも、とても美味しかったです!ごちそうさまでした!

デザートのマフィンも、良い色に焼けて、お腹いっぱい、満足の調理実習になりました。


またおうちでも挑戦して、家族にも振る舞ってみてほしいです。

奉仕活動 (5A)

自分たちが通う学校を自分たちできれいにしよう!

5年A組が奉仕活動を行いました。
まずは掃除する場所を考え、活動内容を班のメンバーで決めました。
奉仕活動の腕章を付け、いざ出陣!

正門、靴箱、運動場、帝塚山駅の周りや、歩道橋などで掃除をしました。
また、普段使っている教室もぞうきんがけを行い、ピカピカに磨きました。
与えらた時間を有効に使い、一生懸命頑張りました。

自主的な声かけが増え、みんなと協力して頑張る姿がとてもかっこよかったです。よくがんばりましたね。

体育委員会 奉仕活動

本日、体育委員会の活動で、体育やクラブ活動の授業などで、みんなが使用するボールを綺麗に磨きました。 普段お世話になっているボールにも、感謝の気持ちが伝われば良いですね。

1年生 初めてのイノベーションスターディーズ

 1年生は、先週からイノベーションスターディーズの授業が始まっています。

 パソコンのログイン、ログアウトの仕方や、クリックの練習をしています。

 子ども達は先生の話を集中して聞いて、上手に、パソコンを操作していました。

配られたパスワードは、おうちのかぎと同じです。
1年生のみなさん、大切にしてくださいね。