帝塚山学院小学校ニュース

緑の募金活動(児童会)

本日より、児童会主催の緑の募金活動が始まりました。
この日を迎えるにあたり、児童会役員は、企画と準備を進めてきました。
朝の通用門には、多くの児童が集まり、募金をしていました。
児童会役員は、募金をしてくれた児童に「手作りの折り紙しゅりけん」と「緑の羽根」を渡していました。
あと2日間頑張って緑の輪を広げてください。

3年生2学期 係決め活動

児童会の授業で3年生2学期係決め活動を行いました。 みんなで意見を出して、どんなお仕事があったらいいかを考えてお仕事内容を考えました。 チームで学級のために、お仕事頑張りましょうね。

2年生 2学期の水泳授業

夏休みが明けて、「たくさんプールに行ったよ!」「練習したよ!」と教えてくれた二年生!
2学期は「浮く・沈む」を遊びの中でできるようになること、また、クロール(息継ぎあり)にチャレンジしていきます。
水慣れの、手を繋いで行う「大の字浮き」では、浮くだけでも十分なのに、まるでイルカショーのように手を繋いだままクルクル回るチームも出てきました。
毎時間の二年生の成長に驚かされています!
 

1年生 大きな作品づくり

1年生の図工の授業では『自分の顔』『まちの素敵なお店やさん』というテーマで作品づくりを進めています。
子どもたちは大きな紙に、全身を使って表現してくれています。
絵の具を混ぜて自分のイメージする色を作ったり、お友だちと描き方や色作りについて話し合っている場面も見受けられました。
どんな作品が完成するのか楽しみです。
 

5年生 ハードル走

5年生の外体育では、ハードル走の練習をおこなっています。
3歩または5歩でリズムよく跳ぶこと、ふり上げ足をまっすぐに伸ばすことをめあてに、取り組んでいます。
まだまだ日差しが厳しい日が続いているので、熱中症対策を忘れずに、体を鍛えていきます。

3年生 算数科「重さ」

2学期になり、それぞれの科目で新しい単元に入りました。 3年生の算数科では「重さ」の単元に入りました。 初めの授業では、1円玉を使い、ブロックの重さを天秤を使って、調べました。 それぞれのグループで協力して、重さ調べができました。 2学期も、グループで力を合わせて、協働的な学習を進めていきます。