帝塚山学院小学校ニュース

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

3度目の実習は「ご飯とみそ汁」です。お鍋で米を炊き、各クラス投票で決めた食材でみそ汁をつくりました。

普段当たり前に食べているメニューでも、調理実習でつくるとなると一苦労!成功した班、失敗した班ありましたが、「炊飯器ってすごいな…」「お家の人はこんなに大変なことを毎日しているのか…」などの声が聞こえてきました。

30分きちんと水につけ、鍋で炊くお米は一味違います。ぜひ、またお家でもチャレンジしてみてくださいね!

新しい遊具が完成しました!

昨年度より遊具の新設に向けて工事を行ってきましたが、
先日ようやく安全点検が終了し、みんなで使用できる時が来ました。

上級生たちは、長い間我慢をしてくれていましたが、やっと遊具を使っての休み時間を過ごすことができます。
また1年生にとっても大きい遊具で友達を遊ぶのは小学校入学後初めてとなります。

まだ人気が爆発中で、休み時間ごとに使用学年を分けていますが、みんなで譲り合いながら端から端まで楽しんでくださいね。

  • 建設中・・・
  • まもなく完成!

5A奉仕活動

 5月21日(水)5年A組の奉仕活動を行いました。場所は、1階廊下、2階廊下、3階廊下、4階廊下、跨線橋、体育倉庫、運動場、石灰倉庫、下駄箱です。普段は掃除しにくいような場所を重点的に行ってくれました。中には、汗だくになってまで、壁をぴかぴかに拭いてくれた児童もいました。学校全体のために、高学年として奉仕してくれた5Aのみんなに感謝です。お疲れ様でした。

6年生体育科 マット運動

6年生の体育科で、再来週のテストに向けて連続技にチャレンジをしています。これまで練習してきた技を組み合わせて、お友達と意見を交換しながら練習を続けています。 マット運動が得意な人、苦手な人がいる中で、それぞれの練習成果を認め合える時間になれば嬉しいです。 再来週に向けて頑張ろう!

日曜参観に向けて 平和学習のまとめ

6年生社会科の平和学習の最後のまとめとして、これまで学んだことをそれぞれの班で共有してプレゼンを作成しております。 修学旅行で行った知覧平和記念館、そこで見た特攻の真実に対し、自分たちの気持ちを日曜参観で発表します。

品物はどこから?(3年 社会)

3年生の社会科では、お店ではたらく人びとの仕事についての学習を進めています。
学習の中で、自分たちが色々なお店で買い物をしていることに気づきました。
そのお店で売られている品物はどこから来ているのかという?に行きつきました。
そこで私たちの生活に欠かせない食料品の野菜や果物、お肉・魚・お米の産地調べをすることにしました。
まずは、スーパーのチラシからのぞきみ!
児童たちからは、同じ野菜でも違う産地のものがあるね!
外国からも来ているね!とたくさんの声が上がっていました。
これから、お家で食べているものはどこから来ているのか産地調べを行なっていきます。