帝塚山学院小学校ニュース

【1年生】南海安心安全教室を行いました。

住吉東駅の駅長さんをお招きし、電車のルールやマナーについて学ぶ「南海安心安全教室」を行いました。

はじめに、南海電車の歴史や特急「ラピート」、観光列車「めでたいでんしゃ」などの紹介を受け、子どもたちは興味津々。「はやい!」「かわいい!」と嬉しそうな声があがっていました。

駅員さんの仕事は、列車の見守りや発車時刻の確認、忘れ物対応、車椅子のサポートなど多岐にわたります。車掌さんや運転士さんの役割についても知り、電車が安全に走るための工夫に驚いていました。

最後には、駅長さんから「電車に乗るときに大切にしてほしいマナー」も教えていただきました。子どもたちは真剣に聞き入り、学びをしっかりと受け止めていました。

日々、南海電車で働く多くの方々のおかげで安全に通学できていることに感謝し、これからもマナーを守って登校してほしいと思います。

 

5年生 家庭科「未来へ繋ごう!食料生産」

1学期最後の実習は、カルビーさん協賛のもと行いました。
座学では、「食」から未来を考え、実習ではたくさんの思いや願いを込めてつくられているポテトチップスを自分たちでも作り、カルビーポテトチップスと食べ比べを行いました。
「自分たちで作ったポテトチップス、おいしい!!」の声がたくさん!カルビーポテトチップスを食べて「やっぱりホンモノはおいしいなぁ」の声ももちろんあがりました!

たった4ヶ月で、調理の段取りだけでなく、周りを見て動く力がついてきた5年生。最後のお掃除も、より美しくできるようになってきました。
キャンプ、また、夏休みのお手伝いで、ついた力を最大限発揮してほしいと願っています。

緑の羽根募金

 7/1(火)〜7/4(金)に、緑の羽根募金が行われました。その4日間、児童会の3人が、7:50〜8:10に募金箱を持って、通用門でお金を受け取ると同時に、募金してくれた人には、緑の羽根を渡す活動を頑張ってくれました。
 最終日には、お金を数え、郵便局へ送金に行きました。総額32,263円にもなり、実りのある募金活動となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
 

絵本読み聞かせ会

6月下旬より、図書委員がお昼休みに「絵本の読み聞かせ会」を開催しています。毎回最後まで聞いた人には、委員が作成したオリジナルしおりが配られます。
聞きに来た人の数に圧倒されつつも、委員の児童は大きな声で読み聞かせをしています。少しでも絵本に興味を持ってくれる人が増えるといいですね。

連日大盛況の読み聞かせ会は今週末まで開催中です。

後期児童会役員選挙


本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。
自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。
選挙の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。
前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

2年生 生活科「昆虫館見学」

生活科の学習で、昆虫館へ見学に行きました。
昆虫についての学習を進めている2年生。
初めて見た昆虫に、目を輝かせたり、見てみたかった昆虫を見ることができて嬉しそうな姿も見られました。
昆虫館の方にお話も伺えて、実りある時間になりました。