帝塚山学院小学校ニュース

4年生 オリジナルハッピ作り

帝小ソーラン2023に向けて、毎日一生懸命練習に励んでいる4年生たち。
今年のソーラン節で着用する法被は、図工科協力のもと作成している、オリジナル法被です。

ねじねじしたり、くるくるしたりして、ギュッと絞り、染料を入れていきました。同じものが一つもない、その子だけの色で染めた法被に、ソーラン節に込める想いを漢字で一文字入れて完成となります。(今回は染めるのみです)

団体演技のソーラン節。練習も折り返しに入りました。
勇ましい演技はもちろん、当日は手作りの法被にも注目して、お楽しみいただきたいと思います。


 

たねがとれたよ

夏休み前に植えたひまわりは大きく育ち、ようやく種ができました。ひまわりの花を下から見て、種がたくさん詰まっているのをじっと見ていました。そして、落ちた種をたくさん拾いました。
来年も大きな花を咲かせてくれますように。

大阪880万人訓練実施

本日、大阪880万人訓練に合わせて、地震の避難訓練を行いました。保護者の皆様、事前学習プリント(夏休みの宿題)にご協力いただきありがとうございました。
外への避難も計画していましたが、熱中症対策のため今年度も教室のみの訓練となりました。
訓練終了後、各クラスで災害について色々考える授業を行いました。
この機会におうちでも子供たちと災害についてお話をしていただけたらと思います。

訓練後校長先生のお話を聞いています
  • 揺れがおさまるまで机の下でジッとしています
  • 外に出るための整列練習をしています

6年生 学年イベント

猛暑の今年にふさわしいイベントを行いました。
6年生全員で水鉄砲を使ったゲームです。
それぞれのクラスに設置された和紙をどのクラスが一番早く破ることができるかな。
一人ひとりの胸にも和紙を貼り、破られた人はゲームオーバーです。
みんな楽しそうに夏の終わりを過ごしていました。

1年生 シャボンだま・みずでっぽうあそび

生活科の授業「なつとあそぼう」の単元で、シャボン玉作りと水鉄砲遊びを行いました。

「どんなシャボン玉や水鉄砲を作りたい?」
「ハート!星!人が入れるぐらいの大きいもの!!」
「たくさんのお水を遠くに飛ばせる水鉄砲!!」

そのためにどんな道具を用意するのか計画し、自作したものを運動場で試しました。

モールやハンガーを変形させてみたり、調理器具を試したり、、
水鉄砲では、ペットボトル、ストローを組み合わせて作るなど、思い思いの道具を持ってきてくれていました。みんなで考えて、たくさんの体験ができました。

最後はみんなで水浴び。暑かったけど、少し涼しくなりましたね。夏のいい思い出ができましたね!!

 

4・5・6年児童集会

本日2限目に、アリーナにて4〜6年生の児童集会が行われました。

最初に各クラスのクラス目標について、発表しました。
その後は、クラス対抗でしりとりゲームを行い、どのクラスも盛り上がっていました。