帝塚山学院小学校ニュース

5年 体育 なわとび+リレー

5年生の外体育では、短なわとび(きずなわ 絆+なわとび)とリレーをしています。
 前半のきずなわでは、2in2(2つの縄を2人で跳ぶ)という技にチャレンジ!2人で息を合わせて、声をかけあって跳んでいます。また、自分たちで「4人でやってみよう!」と言い合いチャレンジする姿も。「38人でも跳べるかなぁ?!」という声も聞こえてきました。
 後半は前回練習したバトン渡しを意識してのリレー。『右手で渡して左でもらう』を合言葉に、落とさず次の人にバトンをつなごうとする5年生の姿がすてきでした!次回はリードにチャレンジ。徐々にレベルを上げて、体育大会でかっこいいリレーを披露できるように頑張っています!

 また、本日より、水泳の授業がスタートしました。初回の為、緊急時どのようにこうどうすれば良いのかをみんなで考え、実際やってみました。
臨海に向けて、平泳ぎをマスターしていきます。

PTA総会

本日、PTA総会を同窓会ホールで執り行いました。
PTA総会の前には、恒例の1年生の歌の発表を行い、この日のために練習してきた成果を聴かせてくれました。
曲目は「いちねんせい」「こいのぼり」「にじ」の3曲で、素敵な歌声でした。
 
今年度、委員を引き受けてくださる保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 

こいのぼり

1年生の元気な歌声と共にこいのぼりが校庭にあがりました。ちょうど心地よい風がふいていて、「こいのぼりが泳いでる!」と子ども達はとても楽しそうに眺めていました。

今年も1年生みんなの手形つきのおおきなこいのぼりもあがりました。 

休み時間には、「先生!泳いでるよ。」と報告してくれる児童もいました。

学校探検

2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を連れて学校探検に行きました。

1年生は2年生を頼りにし、学校内を案内してもらっていました。1年生は、様々な施設の使い方やルールを教えてもらったり、2年生に楽しく遊んでもらったりして嬉しそうな様子が見られました。

1年生はお兄さんお姉さんからとても素敵なメダルや、一生懸命考えて作ってもらった学校探検マップがもらえて終始笑顔で学校を探検していました。
「職員室ではこうやって入るんだよ」「理科室には骸骨もあるんだよ」など一生懸命説明する2年生の頼もしい姿も見られ、成長を感じることができました。

表彰

本日4月23日のテレビ朝礼にて、優秀な成績を収めた5年生児童1名、6年生児童1名への表彰を行いました。

5年生児童は書道展において、京都府教育委員会教育長賞を受賞しました。自分の背丈ほどの大きな半紙に美しく書かれた作品もテレビ朝礼を通して、全校児童にお披露目しました。

また、6年生児童は英語の授業で行なっているTOEFL Primary Step2試験において、優秀な成績を収め、賞状をいただきました。この児童は昨年度に引き続き2度目の受賞となりました。

2名の児童とも、また今後も更に好きなことを楽しみながら、活躍していくことを願っています。

3年生 大阪市の地図を見てみよう!

3年生の社会科がスタートしました。
2年生のときに学習した地図の見方や、地図記号についてふりかえりました。
大きな地図を広げて小学校を探したり、大阪市の名所を探したりしました。
3年生社会ではどんな学びがまっているのでしょう。