帝塚山学院小学校ニュース

学年間交流 (バディ対抗選手権)

本日6時限目に、学年間交流のイベントとして「バディ対抗選手権」が行われました。

兄弟学級間で思いやりをもって楽しく交流することを目標にしたイベントですが、大盛り上がりの1時間となりました。

TV放送を使って、事前に各クラスが考えた問題を出題し、バディで知恵を出し合って答えを考えます。どれも4択での出題で、それぞれ正解数が多かったバディの合計数で競います。
担任の先生に関することや、学級で流行っている遊びや独自のルールなど趣向が凝らされた問題があり、賑やかに解答する様子が見られました。

結果については、明日の朝、校内のどこかに掲示されるそうです。
皆さん是非優勝バディを確かめに校内を探検してみてくださいね。

プログラミング授業 2年生

2年生でキャタピラーロボットを使って、プログラミングの授業を行いました。 真っ直ぐ進む、右に曲がる、左に曲がるのパーツを組み合わせて、与えられたミッションをクリアする為に、グループで色々な意見を出し合いました。 何度もトライアンドエラーを繰り返しながら、ミッションをクリアすると歓声が沸いていました。

西日本私小連 英語レシテーションコンテスト

本日、西日本私小連主催の英語レシテーションコンテストが行われました。 本校からは校内コンテストの入賞者2名が出場し、うち1名が3位に入賞しました。
夏休み前からの校内予選から始まり、本選を勝ち抜き、今日まで練習を重ねてきた成果を存分に発揮してくれました。

このコンテストは、西日本各地の私学の小学校から集まった小学生約40名が参加していますが、その中でも臆することなく堂々とした発表を見せてくれました。また物語の流れに合わせて笑顔やジェスチャーで自分らしく表現を披露していました。

今週10日にも、学外のレシテーションコンテストに出場予定です。
英語での発表ですので、普段と違った表現の仕方も必要ですが、それぞれの物語を楽しみ、それを見ている人にもぜひ伝えて欲しいと思います。

TV朝礼が行われました。

本日はTV朝礼が行われました
生徒指導の先生から学校での過ごし方や、生活についてのお話がありました。髪型や爪の長さなどの身だしなみから、制服や制定品などの持ち物について、また挨拶や教室の美化についても考える時間となりました。
各教室でも筆箱の中を互いに確認するなど、改めてチェックし合う良い機会となりました。

また今日は午後から私小連の教員研修が行われます。
教科ごとに部会を開き、公開授業を行ったり、有識者の講演や実技演習などを通して、教員間での見識を深めます。
これからの教育について新たな知見を広げ、各校での取り組みを知る貴重な研修会です。
今後もこれらの研修での学びを基に、教員の育成に努めてまいります。

  • 筆箱チェックの様子です。

第1回学校説明会・園児イベントのご案内

2020年度 第1回学校説明会・園児イベントを行います。

日時:2018年12月22日(土)9:30〜11:30(9:00受付開始)

学校説明会対象:受験をお考えの保護者の皆様、教育関係の皆様
園児イベント対象:年少・年中児

園児イベントには、申し込みが必要です。
定員120名になります。

→園児イベント申し込みフォーム←
申し込み受付期間は、2018年11月20日(火)〜12月18日(火)になります
*定員になり次第、受付を締め切らせていただきますので、参加をご希望される方はお急ぎください。

学校説明会のみの参加もできます。
その場合は、申し込みが不要となります。

また、合唱同好会による、ミニクリスマスコンサートも予定していますので、ぜひ、ご参加ください。

詳細は、下記をご覧ください。
→第1回学校説明会・園児イベントチラシPDF←

秋の遠足に行ってきました

11月2日(金)秋の遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、各学年たのしい1日を過ごしました。

1年生 信貴山のどか村
2年生 大仙公園
3年生 大阪城公園
4年生 万博公園
5年生 法隆寺
6年生 弥生文化博物館(池上曽根弥生学習館)

5年生 社会科見学

 5年生は社会科見学で、コマツ大阪工場と大阪ガス科学館へ行ってきました。コマツでは、普段乗っている自動車ではありませんが、重化学工業の、より良い製品を生み出さんとする職に対する姿勢を見学させていただきました。大阪ガスでは、みんな、様々な科学体験に夢中といった様子でした。
 今回の見学が、未来を生きる子どもたちの生き方の糧になることを願っています。

全校朝礼

11月が始まり、真っ青な秋空の下で全校朝礼が行われました。
衣替え期間も終わり、本日より冬服着用となりました。

校長先生、また週番の先生より、制服の正しい着用の仕方についてお話がありました。特に女の子は校章をつける場所が増えるので、つけ忘れがないか再度確認してみましょう。

全校朝礼後は毎回、6年生が1年生の手を繋ぎ運動場をぐるっと1周してから教室まで一緒に戻ります。1年生もすっかりお兄さんお姉さんと打ち解けて、歩きながら言葉を交わす様子が見られます。

2学期も折り返し地点を越えました。学期始めに立てた目標をもう一度思い出し、取り組んでいってほしいと思います。

Happy Halloween!

本日はハロウィン!
ということで、英語科の授業ではハロウィンにちなんだ単語や表現を紹介し、それを使って歌やチャンツを楽しみました。

教員もそれぞれが仮装をし雰囲気を盛り上げ、お昼休みにはハロウィンソングを歌いながら教室や運動場をパレードしました。

中には自分で作ったハロウィンのコスチュームを着けて、一緒に練り歩く児童もいて、ハロウィンのムードを一層味わえたお昼休みとなりました。

”Here you are.” と聞くと、反射的に ”Thank you!”の言葉が無意識に出てくる児童も多く、簡単なやりとりではありますが、英語が体に染み付いていることを実感させられます。

英語科では、今後も季節やその時期に応じたトピックを授業外でも取り上げ、自然な形で児童とともに楽しむ機会を作っていく予定です。

出前授業(3年 社会)

スーパーでよく見かける、寅のマークのかまぼこといえば…別寅かまぼこですよね。今日は、商品がどのように作られ手元に届くのかを勉強している3年生のために、別寅かまぼこさんが出前授業をしてくださいました。
かまぼこが整列していたり、ちくわが一つずつくるくる回転しながら焼き上げられたり、できたての梅焼きがプリンのようにふわふわだったり、すべて人の手で素早く箱詰めされていたり…画面からでも伝わる迫力に、思わず拍手も!すべての商品に、働く人たちの思いが込められていることも知りました。
帰りには、たくさんのおいしそうなおみやげをいただきました!ありがとうございました。