野山に咲くかわいい花も見てやってください。
まず、皆さんよくご存じのスミレ。岡山県に群生しているところがあるようで、バスツワーもあるカタクリ。
きれいな色もあるイカリソウ。ちょっと変わった所でスズムシソウ。
(参考資料;山野草カラ-百科 伊沢一男 主婦の友百科シリ-ズ
花の園芸大百科 主婦と生活社)
でも、最近野山に咲く可憐な花達の姿が少なくなってきています。可愛い花故、乱獲され根こそぎ採られて
しまうそうです。また、タンポポの様に在来種が外来種より少ない物もでてきました。空気や土壌が汚染され
咲かなくなったり、実をつけなくなったり、絶滅するものまであるのは、とってもかなしいことです。
植物だけに限らず、動物も、もちろん人間も、健康が蝕まれています。アトピ-やアレルギ-の人が増えていま
す。実は私もそうですが、大人になってからかかる人もいます。紫外線しっしんで、日傘、マスク、手袋が
手放せません。
なにかしら人の心も殺伐としてゆとりがなく、やさしさが足りなくなっているのでは?新聞を賑わしている
事件に呆然としてしまうことがあります。でも、いろいろな方々が植物を守り、動物が人の心を救い、学校に
なじめなかった子供達が、違った場所でいきいきと、集団生活を送っているのを見ると、がんばっているんだな
って思います。私もがんばらなくては!