キ バ ナ カ タ ク リ

 

 カタクリ:ユリ科   シクラメンニ似た紅紫色の花が淡緑色の葉を2枚展開して、1輪の花をつける。

      別 名   カタカゴ ・ ユリイモ ・ ゲンゴバ ・ 

            ホウホケキョ

      食 用   葉 ・ 茎 ・ 鱗茎 ・ 

      薬 用   鱗茎 擦り傷、おでき、湿疹 (患部にデンプンを振りか

            ける。)

               カゼ、下痢、腹痛 (くず湯の様にして飲む。)

      特 徴   全国に見られる多年草。地下深く長さ3〜5センチの長楕円形の鱗茎が

            あり、春先2枚の葉を展開し6枚の花被片の花を1つ下向きにつける。

            『もののふの 八十娘子らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花』

                                 大伴 家持

 

元へ