吸収力

2016年08月03日

今日は1歳9ヶ月のT君と遊びながらちょっと実験です。
 
ほとんどまだ喋れないT君ですが、色んな事に興味深々。そして目をギラギラ輝かせじ〜っと大人がやることを睨みつけ、そしてまねっこです。
 
T君色々なものを見つけては、あっちへ連れて行け、こっちへ連れて行けとわがまま放題。
今日T君が見つけたのは洗濯バサミ。
高い所の洗濯バサミをまずは、取らせろ!!と言わんばかりに「ギャオー」っと一喝!
 
そこで、洗濯バサミの使い方 見てまねっこ出来るか実験開始!
洗濯バサミの使い方をT君の目の前で何度か見せると、一生懸命にまねっこです。指先にめいいっぱい力を入れて、眉間にしわを寄せながら洗濯バサミが開くのを確認。
 
洗濯バサミを開いては、庭に生えていた芝生に繋げてご満悦。失敗して手を挟むと、とっても渋い顔をしてチョット泣きそうにもなっていましたが・・・。
この後も、言葉のまねっこが出来るか?しぐさのまねっこができるか?実験は続きました。

もちろん、完璧ではありませんがなんでもまねっこしてくれました。かわいいですね〜。

さて、日常生活の中の何気ない所に転がっている子どもにとっての遊び道具。幼児期に巧緻性を高めることはその子の世界を広げます。こんな経験が指先を鍛え、脳を活性化させ、さらには器用に動かせるようになった自分の指先を使って、思い通りの物を描いたり、作ったり、やりたいことが叶えられるのです。 だから集中力も自然にアップするのです。
 
危ないからとなんでも取り上げず、どんな事が出来るのか実験してみてください。出来ないことや日常の大人の行動に興味を持っている子どもたちはとてつもない吸収力を持っていますよ。 語りかけながら、時には応援しながらどんなことが出来るのか?何に興味を持っているのか?確かめてみてください。

子どもの可能性が発見出来るはずです。
 
 
洗濯バサミの後は、私と新聞ボールでキャッチボールを楽しみましたよ!

子育て

このページの先頭へ

楽しいこと見つけてあげたい

2016年07月03日

ドタバタとしながら気づくと7月。

あっという間に 1学期が終わりそうです。
年少さんもすっかり幼稚園生活を満喫。
そして、なんといっても、しっかりと私を凝視して元気に挨拶してくれるその瞬間に、私の心が弾みスイッチが入る気がします。

そんな子どもたちの為に 何をしてあげたら楽しいだろう?
ワクワクするだろう?と日々なにかないかな〜と宝物を探すようにキョロキョロしながら過ごしているわけですが・・・

気が付くと畑には 子どもの頭くらいに育った「小玉すいか」があるではないですか!!
子どもたちと一緒にスイカを切ったら、楽しいだろうな〜と思いながら、私がワクワクしながら いざ収穫!
そして、年長さんではじまった「スイカの解体ショー」

包丁を入れるたびにキャー ワオ〜 の歓声。
たった1個のスイカでこんなに楽しめる、こんな経験は家庭では出来ないことですね。
喧嘩をしたり、意見が合わなかったり 色んなことがあるけれど、やっぱりみんないるから楽しいことを感じて欲しいものです。

それは、子どもを取り巻く私たち大人も同じ。

ほんの一切れのスイカをそれはそれは大切にいただきました。
そして、トウモロコシやトマト、スイカを狙う「カラス」に対する鬼のような表情と鋭い眼光が印象に残る一日でした。


 
 
どんなものでも、楽しめます。 素敵ですその感性! Mちゃんは画伯と呼びたくなるくらい美的センスが優れています。早速画伯が描いてくれました。
 
中はどうなってるのか?スイカに注目する子どもたち!切り分ける私は責任重大です。

ひとりごと

このページの先頭へ

帝塚山幼稚園 園長

帝塚山幼稚園 園長

田中 幸枝

明るく元気で、好奇心旺盛。スーツを着て園内で過ごすことが最も苦手。「感動体験」をモットーとした幼児教育を行っている。「食育インストラクター」「ブレッドライセンス」「小型船舶1級」といった資格を所有し、自ら現場に出て園児の指導に当たっている。

[趣味]

アウトドア色々・・・
夏は海でシーカヤック・キャンプ、冬は冬山でバックカントリー・スキー

[特技]

料理、アウトドア料理、野菜作り、簡単DIY

2024年7月

前のページ次のページ